2008.11.14 Friday 14:46
サブウーファーの簡単吊り設置
カテゴリー A.V.関係 とするのも恥ずかしいような細工なのですが、サブウーファーの簡単吊り設置を思い立ちました。
前に液晶モニターを復活させた話をしました。都合モニター2台をラックに載せる体制になり現在はデュアル・ディスプレイ環境にしてます。左側分でウェブやメールを表示させ、右側分はテレビ放送や音楽再生の表示に使うなどしてます。
その余波でこれまでラックの左脇に載せていた タイムドメインmf Air を置く場所が無くなってしまいました。
そこで、ラックの脇に木製スツール(四本足の丸椅子)を置いてその上にスピーカーをセットして聴いてます。
先日また47研究所 Web Communityを見ていて、中ごろにある「吊り設置・スピーカー」の記事を読んでいたらこんなことを思いつきました。以下はKuniの頭の中で思ったこと。
「スピーカーを天井から吊るのは天井と梁の強度など注意する点があって難しそう。
タイムドメインは低音が弱い。ニアフィールド・リスニングでもジャズではベースの音などが欲しい。
サブウーファーで補強すると、部屋が木造の2階なので、階下に響いてしまう。
サブウーファーを吊り設置したら直接響かないので改善されるかも。
そうだ、スツールにぶら下げてみよう。」
それで今日100円ショップに行って荷造り用の紐を買ってきました。
続きは後日。
前に液晶モニターを復活させた話をしました。都合モニター2台をラックに載せる体制になり現在はデュアル・ディスプレイ環境にしてます。左側分でウェブやメールを表示させ、右側分はテレビ放送や音楽再生の表示に使うなどしてます。
その余波でこれまでラックの左脇に載せていた タイムドメインmf Air を置く場所が無くなってしまいました。
そこで、ラックの脇に木製スツール(四本足の丸椅子)を置いてその上にスピーカーをセットして聴いてます。
先日また47研究所 Web Communityを見ていて、中ごろにある「吊り設置・スピーカー」の記事を読んでいたらこんなことを思いつきました。以下はKuniの頭の中で思ったこと。
「スピーカーを天井から吊るのは天井と梁の強度など注意する点があって難しそう。
タイムドメインは低音が弱い。ニアフィールド・リスニングでもジャズではベースの音などが欲しい。
サブウーファーで補強すると、部屋が木造の2階なので、階下に響いてしまう。
サブウーファーを吊り設置したら直接響かないので改善されるかも。
そうだ、スツールにぶら下げてみよう。」
それで今日100円ショップに行って荷造り用の紐を買ってきました。
続きは後日。