2008.11.03 Monday 01:27
先月のラッキー&アンラッキー
右サイドバーの「ちょっと一言」にも書いたのですが、先月下旬渡辺貞夫の一関でのライブ演奏CD「ベイシーズ・アット・ナイト」を見つけ例によって何となく手に入れてみたら、これがソー・ナイスだったのです。ジャズ喫茶ということで再生音を聴くと捉えていたら思いの外インティメットなライブ感が味わえて……。
昔から基本的に気に入ったアーティストの作品となると全て手に入れていくのですが、その他のディスクは店頭でのジャケ買いで手に入れてきました。
「何となく、気に入って」試聴もなしでです。この前は Steady & Co の "CHAMBERS" というのも雰囲気で買ってしまいました。聴いてみたらラップだったという。
ネットでの評価で手に入れたいとは思うのですが、実際手にとって見ないと意欲が湧かなくて。
「ベイシーズ・アット・ナイト」は渡辺貞夫以外のミュージシャンも凄いです。ピアノの小野塚さんとか。
是非聴いてみてください。
先月下旬のアンラッキーはジャンクで手に入れたユニバーサルプレーヤーが動作不良のまま直らないこと。
ユニバーサルプレーヤーはパイオニアの DV-585A を持ってはいるのですがその音質に満足できずにいたところ、YAMAHA の DVD-S1500 のディスクを認識しないという分を見つけて思わず手に入れてしまったのです。それで星型ねじを緩めてばらし接続を弄ったりして直るかと今日までやってみたんですがダメでした。
SACD を満足の行く音質で聴きたいという願いは今のところかなってません。
残念 (T_T)
昔から基本的に気に入ったアーティストの作品となると全て手に入れていくのですが、その他のディスクは店頭でのジャケ買いで手に入れてきました。
「何となく、気に入って」試聴もなしでです。この前は Steady & Co の "CHAMBERS" というのも雰囲気で買ってしまいました。聴いてみたらラップだったという。
ネットでの評価で手に入れたいとは思うのですが、実際手にとって見ないと意欲が湧かなくて。
「ベイシーズ・アット・ナイト」は渡辺貞夫以外のミュージシャンも凄いです。ピアノの小野塚さんとか。
是非聴いてみてください。
先月下旬のアンラッキーはジャンクで手に入れたユニバーサルプレーヤーが動作不良のまま直らないこと。
ユニバーサルプレーヤーはパイオニアの DV-585A を持ってはいるのですがその音質に満足できずにいたところ、YAMAHA の DVD-S1500 のディスクを認識しないという分を見つけて思わず手に入れてしまったのです。それで星型ねじを緩めてばらし接続を弄ったりして直るかと今日までやってみたんですがダメでした。
SACD を満足の行く音質で聴きたいという願いは今のところかなってません。
残念 (T_T)