2013.08.14 Wednesday 15:45
【スウィング】だより 8月号
一昨日月曜は最高気温が41.0℃とかの他所に比べると若干ましの当地松山でも36℃を超えた暑さに堪らずいつもの【スウィング】に冷たいコーヒーを飲みに行きました。
店には最近今年のSTEREO誌8月号の付録「ScanSpeak製5cmフルレンジユニット」によるスピーカーが増殖中で、前に訪れた際に聴いた純正エンクロージュア・キットを使用した青いスピーカーの他2作品が加わっていました。


バックロードホーン型の「ブルーボックス」(勝手に命名:以下同様)は5cmユニットとは思えない低音が出ていました。
YKさん(仮)改め仮Yaさんの「のっぽのスピーカー」はそれに加えて高域が奥行き感を持って再生されており、バス・クラリネットなどは生音に迫る音が聴けました。
マスター製作のアルテックタイプ「ファット A 7」は本人曰くまだ未完成で、低域の出を改善するよう調整中とのことでした。


あと、もう1点この夏【スウィング】の店内を賑やかにさせているのが超小型ラジコンヘリで、最近常連さんの間でこちらも増殖中らしいです。
充電器も兼ねるコントローラーがえらくデカく見えるくらい小さいモデルで。ラジコン仲間に加わるよう熱く勧誘されてしまいました。(笑)

店には最近今年のSTEREO誌8月号の付録「ScanSpeak製5cmフルレンジユニット」によるスピーカーが増殖中で、前に訪れた際に聴いた純正エンクロージュア・キットを使用した青いスピーカーの他2作品が加わっていました。


バックロードホーン型の「ブルーボックス」(勝手に命名:以下同様)は5cmユニットとは思えない低音が出ていました。
YKさん(仮)改め仮Yaさんの「のっぽのスピーカー」はそれに加えて高域が奥行き感を持って再生されており、バス・クラリネットなどは生音に迫る音が聴けました。
マスター製作のアルテックタイプ「ファット A 7」は本人曰くまだ未完成で、低域の出を改善するよう調整中とのことでした。


あと、もう1点この夏【スウィング】の店内を賑やかにさせているのが超小型ラジコンヘリで、最近常連さんの間でこちらも増殖中らしいです。
充電器も兼ねるコントローラーがえらくデカく見えるくらい小さいモデルで。ラジコン仲間に加わるよう熱く勧誘されてしまいました。(笑)
