2012.07.14 Saturday 10:00
インテリアを更新中
先月RYOさんとOFF会をした際、うちの微温(ぬるまゆ)オーディオに改善が必要な3点のダメ出しをされました。
1つ目はスピーカー端子の交換による音質の改善。2つ目はサブウーファーの追加による「オーケストラまで再現出来るシステム」の実現。そして3つ目が壁面に絵を掲げて視覚的に落ち着くようにすることでした。
1つ目のスピーカー端子の交換については今一精密な工作が苦手なこともあり伸び伸びにしてますが、そろそろ着手しないとと思っていました。
2つめのサブウーファーはお勧めのケンウッドのものなどを探していましたが、途中日立の川島博士のASW(アコースティック・スーパー・ウーファー)方式に魅力を感じたりしてこちらも迷走中です。;;
昨日もそんなことを考えながら町に出ていたら、日頃は見かけても通り過ぎるだけだったアート作品に心惹かれてしまいました。3つ目の改善点に光明を見出したような感じがして。
モダンアートはCDで持っているだけだったのですが、アート作品を購入するのは久々です。音楽とは関係ない植物と石を題材にしたものです。


センスのいい方のようには行けませんがファインアートがそこにあるだけで音楽との相乗効果が期待できそうです。
とりあえず並べて置いているだけですけど。


1つ目はスピーカー端子の交換による音質の改善。2つ目はサブウーファーの追加による「オーケストラまで再現出来るシステム」の実現。そして3つ目が壁面に絵を掲げて視覚的に落ち着くようにすることでした。
1つ目のスピーカー端子の交換については今一精密な工作が苦手なこともあり伸び伸びにしてますが、そろそろ着手しないとと思っていました。
2つめのサブウーファーはお勧めのケンウッドのものなどを探していましたが、途中日立の川島博士のASW(アコースティック・スーパー・ウーファー)方式に魅力を感じたりしてこちらも迷走中です。;;
昨日もそんなことを考えながら町に出ていたら、日頃は見かけても通り過ぎるだけだったアート作品に心惹かれてしまいました。3つ目の改善点に光明を見出したような感じがして。
モダンアートはCDで持っているだけだったのですが、アート作品を購入するのは久々です。音楽とは関係ない植物と石を題材にしたものです。


センスのいい方のようには行けませんがファインアートがそこにあるだけで音楽との相乗効果が期待できそうです。
とりあえず並べて置いているだけですけど。

