2012.07.03 Tuesday 12:42
節電開始の前日に
6月30日の午後はumekichiさんと市内探索とOFF会で過ごしました。翌日からは四国電力管内が7%の節電モードに入る要請が出ていますので伸び伸びオーディオで電気を使える最後の日ということで。
市内探索の目的は中古レコードの買い漁りだったのですが、これは思いの儘ならず。旧いオーディオ機器の鑑賞会になってしまったのですが、ダイヤトーンのNHK仕様のスピーカーやJBLのホーン類、コーラルの大きい箱に入った3ウェイスピーカーなどを見聞きしてきました。詳しくはumekichiさんからコメントをお願いしたいところです。
予定を1時間近く過ぎて拙宅でのOFF会を開始しました。先日RYOさんにチューニングしてもらった仕様の音を聴いてもらいます。
最初は女性ボーカル中心のいつものCDを掛けてゆきます。umekichiさんからセンターだけでなく椅子の位置の前後によっても音が変わって聞こえると話が出ました。
時間が限られていたので(と言っても2時間)すぐにPCオーディオの再生に移ります。
umekichiさんも少し前にPCオーディオを試していたことがあったそうなのですが、その頃はパソコンの性能が今ほどでなく関連情報も少なかったこともあって納得できる音が出ず止めたそうです。とは言いながらSonic Stageでファイルの保存・再生とかは続けているようで、年季は入っているので本格的に再開すればすぐいい音で再生できそうです。
オーディオ機器で言えばCDトランスポートにあたる音楽再生ソフトによる音質の違いなどをいつも使っているものでプレーしてお聞かせしました。
Foobar2000は大人し目、WFP4Expは澄んだ音が個人的に好み、Frieve Audioはイコライザ等が充実していて弄りがいがある、ファイル変換ソフトのAudioGateは迫力があるサウンドが出せるのでumekichiさん好みではないかなどと話しながら。
その後アナログ盤の再生もしたのですが、こちらの方は最近ご無沙汰中だったのと接続の変更途中だったので残念ながら今一歩な結果でした。
市内探索の目的は中古レコードの買い漁りだったのですが、これは思いの儘ならず。旧いオーディオ機器の鑑賞会になってしまったのですが、ダイヤトーンのNHK仕様のスピーカーやJBLのホーン類、コーラルの大きい箱に入った3ウェイスピーカーなどを見聞きしてきました。詳しくはumekichiさんからコメントをお願いしたいところです。
予定を1時間近く過ぎて拙宅でのOFF会を開始しました。先日RYOさんにチューニングしてもらった仕様の音を聴いてもらいます。
最初は女性ボーカル中心のいつものCDを掛けてゆきます。umekichiさんからセンターだけでなく椅子の位置の前後によっても音が変わって聞こえると話が出ました。
時間が限られていたので(と言っても2時間)すぐにPCオーディオの再生に移ります。
umekichiさんも少し前にPCオーディオを試していたことがあったそうなのですが、その頃はパソコンの性能が今ほどでなく関連情報も少なかったこともあって納得できる音が出ず止めたそうです。とは言いながらSonic Stageでファイルの保存・再生とかは続けているようで、年季は入っているので本格的に再開すればすぐいい音で再生できそうです。
オーディオ機器で言えばCDトランスポートにあたる音楽再生ソフトによる音質の違いなどをいつも使っているものでプレーしてお聞かせしました。
Foobar2000は大人し目、WFP4Expは澄んだ音が個人的に好み、Frieve Audioはイコライザ等が充実していて弄りがいがある、ファイル変換ソフトのAudioGateは迫力があるサウンドが出せるのでumekichiさん好みではないかなどと話しながら。
その後アナログ盤の再生もしたのですが、こちらの方は最近ご無沙汰中だったのと接続の変更途中だったので残念ながら今一歩な結果でした。