薄化粧して

昨日の午後umekichiさんとエクスクルーシヴさんの所へ行って来ました。今度は何でも分電盤を自作のにやり換えた(?)とのことで、その馬力はますますアップするばかりです。効果の程は後日記事にしたいと思ってます。

Kuniが個人的に食いついたのはラックの最下段にひっそりあった ダイナベクタースーパーステレオ SSP-5 という機器です。その特徴はこちらのリンク先の SSP-5 プロセッサ ●特長と仕様 の所でご確認ください。エクスクルーシヴさんによると「ステレオ2chからリアの要素を抽出して加える働きがあり、後ろのスピーカーから音が出る」そうです。最近は使っていないようですが。

先月末からMr.トレイルのオーディオ回り道というブログで”オリンパスシステムの6ch化”の一連の記事を読んでいたところで、「残響時間」を増やす事が出来ます」とあるのと上掲の SSP-5 の機能が似ているのではないかと思ったもので。

両者とも音場をデジタル的にDSPで操作して残響を作っているようなのです。


うちで昨年12月に Sansuiサウンドコンソレット AX-7 を手に入れた際、個人的に注目したのがこの簡易ミキサーで出音にアナログ的にリバーブ(参照)をかけられることでした。

最近CDプレーヤーとして使用している Pioneer DVD-V730 はアナログアウトの音が暖かみがあって気に入っています。追加でこのコンソレットをアンプとの間に挟んでリバーブをかけて再生してみていたのです。

AX-7 前面にあるライン入力にCDの音を入れて Reverberation Selector つまみを回します。1~4段階で。1はリバーブ無し。2,3,4とリバーブ(残響)時間が長くなります。カラオケのエコーのように。

普段デジタルカメラの画像とかは散々いじるのに、ステレオの音はソース・ダイレクトでなくてはというほうなので、リバーブをかけて聴いていることは恥ずかしくて口に出せないと思っていたのですが、ブログに載せても良いのではと方針を変えました。

リバーブの4はお風呂で歌っている(笑)ような状態。3も響かせているのがよく分かるもの。2だと響き感が自然でいい感じ。という訳で通常は2の状態でCDを聴くことにしました。

そっけないサウンドのソフトに「うるおい」が乗ってまるで素肌にうっすら化粧をしたような感じになります。


エクスクルーシヴ邸を出た直後、友人のNさんから久しぶりにうちに来たいと電話が入りました。ということで夕方も所を変えてオーディオを楽しむことに。

残念ながらおとといから DVD-V730 の調子が悪く音が出なくなっていたのです。しょうがない、PCオーディオでも聴いてもらうかと諦めかけて接続などを再チェックしていたら、なんと復活!お気に入りの再生を聴いてもらうことができました。

この状態で人に聴いてもらうのは初めてで、リバーブのかけ方による音の違いなど説明しながらCDをかけてゆきました。

当人は音響・電気関係に詳しくステレオ誌デジタルアンプを見せてその雑誌を渡したらその回路図に見入り、「このLED機能はスイッチとスタンバイ状態を兼ねて動くのか?」などと訊いてくるのですが、Kuniには???でした。

ちょっとだけ寄ると事前に言っていながらプロジェクターでテレビを見たりして2時間ゆっくりしてくれたので、そう変なサウンドは出ていなかったかもと安心しました。
オーディオ | comments (0) | trackbacks (0)
カレンダー
<< May 2014 >>
SunMonTueWedThuFriSat
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
ツイッター
ダイエットクラブ
プロフィール
カウンター
  • Counter
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
過去の記事
その他
Google

web検索 blog内検索