北条遠征!?―第2部

続いて同じ北条のエクスクルーシヴ邸に移動します。

先日のフォノイコ?という記事にエクスクルーシヴさんからコメントをいただいたあとまた無理を言って”押しかけオフ会”をお願いしてしまったのです。

エクスクルーシヴさんがフォノイコライザー(CDプレーヤーだとDACにあたる装置)を決めかねており、そのせいでアナログ再生自体への気力が低下している様子なので喝を入れに、というかお気楽再生の楽しみを実演をしてみせようという訳です。

それでうちからフォノイコとしても使えるディスク・ディモジュレーターのビクター CD4-30 ともう1台はソニーのハイコンポ用のプリアンプ TAE-S1 (エクスクルーシヴさん、すみません当日言っていた値段の半額でした)を持参したのです。

3つ実装されているカートリッジ(CDプレーヤーだとピックアップにあたるもの)のどれと合わせようかと検討していたら、エクスクルーシヴさんの云うフォノイコとKuniの思っているそれの概念が違っているのが判明しました。

最近のフォノイコはMC、MMカートリッジ両対応のものが多いのですね。エクスクルーシヴさんのの方はそのタイプで、Kuniが思っていたフォノイコのイメージとは別なのでした。

Kuniはフォノイコ=MMタイプ用のもので、MCカートリッジには追加でヘッドアンプもしくはMCトランスを介在させるものだと思っていたのです。

幸い3つのカートリッジのうち1個がMMタイプだったので何とか再生にこぎつけましたが……。

最近はこんなのも


最初はビクター CD4-30 の方で。ダメ押しに自宅にあったLC-OFCのRCAケーブルでフォノイコとアンプを繋いでインストルメンタル盤を音出しします。

うちにある時から低域が充分過ぎるくらい出ていたので、愛媛低音倶楽部会長には気に入ってもらえるだろうとの目論見でした。

すると、エクスクルーシヴさんがRCAケーブルを普段使っているものに替えてみるとのことで、それに変更してもう1度再生。

「高域が足りない」と意外な反応が返ってきました。

いったんエクスクルーシヴ邸で普段使用しているフォノイコでのMM再生に切り替えます。なるほどオーディオ的な情報量の多い高域が再生されました。

次におまけで持ってきたソニーのプリアンプ TAE-S1 を通してボーカル盤 荒井由実のひこうき雲 を再生してみました。

こちらは高域も低域もまったくと言っていいくらい前に出てこないサウンドです。ダメダメかな?

しかし、疲れないというか音楽でリラックスできる雰囲気が醸し出されているのです。何も考えず聴けて寝てしまいそうになるような。そういう意味ではこれもありかと。

3台のフォノイコだけでもそれぞれ音が違っていてフォノイコ選びは面白いと思いました。

最初に聴いた CD4-30 の高域不足のサウンドは'70年代製という時代のせいなのか、それともフォノイコとアンプの接続方法のせいなのかまだわかりません。もう少しうちで鳴らしてみてから結論を出したいと思います。

今回は残念ながらエクスクルーシヴさんに満足してもらえるフォノイコを提供できなかったのでまた次の機会に挑戦したいと。

こんな発展途上のKuniにもかかわらず、低音倶楽部の会長から立派な会員盾を頂戴しました。お土産も持参していないのに。今後の貢献を期待されてのことと受け止めて倶楽部の活動に精進したいと思いつつ北条を後にしました。
アナログ・オーディオ | comments (2) | trackbacks (0)
カレンダー
<< October 2013 >>
SunMonTueWedThuFriSat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
ツイッター
ダイエットクラブ
プロフィール
カウンター
  • Counter
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
過去の記事
その他
Google

web検索 blog内検索