2013.07.23 Tuesday 13:48
宿題の進み具合
スピーカーのエッジ張替という夏休みの宿題に皆さんから期待の声やアドバイスをいただいてプレッシャーを感じながら、その準備に入りました。
まずはスピーカー・ユニットの元のエッジを外しておく作業から。



ユニットとゴム製のガスケットは接着してあったものの簡単に剥けました。
次にセーム皮のエッジを外したのですが、指で触るだけでこちらも非常に簡単、これじゃあ「空気漏れ」する訳だと。すぐにすべて外せました。
金属フレーム部分に残った接着剤はまだ完全には除去できてませんが……。



あとはどんな素材を使用するかです。
取りあえず、2種類ほど用意してみました。下の写真のものです。
片方はそのまま切り抜いてユニットにあてています。もう一方はまず材料となる布地としていっとき流行ったちびT(よく伸びる)を加工して利用しようかなと。
暑さで頭が回転しないので、今日はここまで。


まずはスピーカー・ユニットの元のエッジを外しておく作業から。



ユニットとゴム製のガスケットは接着してあったものの簡単に剥けました。
次にセーム皮のエッジを外したのですが、指で触るだけでこちらも非常に簡単、これじゃあ「空気漏れ」する訳だと。すぐにすべて外せました。
金属フレーム部分に残った接着剤はまだ完全には除去できてませんが……。



あとはどんな素材を使用するかです。
取りあえず、2種類ほど用意してみました。下の写真のものです。
片方はそのまま切り抜いてユニットにあてています。もう一方はまず材料となる布地としていっとき流行ったちびT(よく伸びる)を加工して利用しようかなと。
暑さで頭が回転しないので、今日はここまで。

