2013.03.04 Monday 12:25
ただ今評価中
前回は気になってやらかしてしまったのですが、落ち込む暇もなくまた別のことをお試し中の懲りないKuniです。
まず、某所でご紹介いただいたPC用音楽再生ソフトHQPlayerの評価版をダウンロードして使用しています。
ネットにこのソフトを使ってPCのドライブでCDを再生すると「元気」な音が聴けると書いていらっしゃる方もあったので興味をそそられてです。
うちでDD変換に使用しているFireWire SoloではASIOに設定したりDACのDMF-7002Sの関係でサンプリング・レートのリミットを48kまでにしておかないと音が出なかったりとか設定に手間取りましたが、出てきた音は「力強くてイイ!」ものでした。
今も RELAXIN' WITH THE MILES DAVIS QUINTET のCDを再生して錚々たる面々のプレーを堪能しています。
評価版の使用は30日以内と期限があるのが残念ですが、その間に存分に愉しんでおきたいと思っています。購入するにはちょっとという値段なので……。
先週末車で外出していたのですが、その際出先でホームセンターに寄る機会があり、資材コーナーなどを見て回りました。
この前作ったスピーカースタンド用にブチルゴムなどはどうかと棚を目で追っていて、魅力的な表示の素材を見つけました。これです。

ゴム系と並んで置いてあったiteckの KHG-304 ハプラゲル ですが、実際にはゴムとスライムの中間的な感触(?)の素材でした。コーナンのが同等品(?)で安くていい感じです。
片方が粘着面になっていてスピーカーの底に張付けてスタンドに載せて使用しています。写真の右側の方は少々ガタがあったので間にコルクも挟んでいますが。
スピーカースタンドのクッション材はこれでいいのではと、こちらもただ今評価中です。
まず、某所でご紹介いただいたPC用音楽再生ソフトHQPlayerの評価版をダウンロードして使用しています。
ネットにこのソフトを使ってPCのドライブでCDを再生すると「元気」な音が聴けると書いていらっしゃる方もあったので興味をそそられてです。
うちでDD変換に使用しているFireWire SoloではASIOに設定したりDACのDMF-7002Sの関係でサンプリング・レートのリミットを48kまでにしておかないと音が出なかったりとか設定に手間取りましたが、出てきた音は「力強くてイイ!」ものでした。
今も RELAXIN' WITH THE MILES DAVIS QUINTET のCDを再生して錚々たる面々のプレーを堪能しています。
評価版の使用は30日以内と期限があるのが残念ですが、その間に存分に愉しんでおきたいと思っています。購入するにはちょっとという値段なので……。
先週末車で外出していたのですが、その際出先でホームセンターに寄る機会があり、資材コーナーなどを見て回りました。
この前作ったスピーカースタンド用にブチルゴムなどはどうかと棚を目で追っていて、魅力的な表示の素材を見つけました。これです。

ゴム系と並んで置いてあったiteckの KHG-304 ハプラゲル ですが、実際にはゴムとスライムの中間的な感触(?)の素材でした。コーナンのが同等品(?)で安くていい感じです。
片方が粘着面になっていてスピーカーの底に張付けてスタンドに載せて使用しています。写真の右側の方は少々ガタがあったので間にコルクも挟んでいますが。
スピーカースタンドのクッション材はこれでいいのではと、こちらもただ今評価中です。