2012.01.05 Thursday 23:07
エージングの方は
新年第1回のブログです。今年もよろしくお願いいたします。
12月にイギリスのアマゾンに注文したCDが届いたらイヤホンCOA-803のレビューをすると言っていたのに、クリスマスから正月にかけての用事にかまけて先延ばししたままでした。
やっと時間が取れるようになったのですが、正月の暴飲・暴食で疲れて気力が低下しています。とりあえず書いてみましょうか。
ヘッドフォンの類はあまり使用経験が無くて、プレーヤーの付属品とかをたまに使っていた程度なのです。
今回当たった重低音が聴けるというCOA-803を何週間もかけてエージングしました。最初はCDを何枚もかけて。そのうち疲れてきて、エージング用のピンクノイズとホワイトノイズをネットから拾ってきて数時間リピート再生するようになり、最後は愛聴のアルバムをリピートしてました。

COA-803には専用の釣鐘型とかのイヤーピースが数セット入っていたのですが、そのいずれも自分の耳にはしっくり来なかったので、結局手持ちのソニーだかビクターだか不明のヘッドフォン用のものをつけて聴いています。この時点でメーカー推奨のサウンドではなくなる気もしますが。
ここまで書いたところで気分転換にYoutubeを視聴していたら、随分長くなってしまいました。ま、おかげで Lars Jansson Trio の美しい演奏を見つけられました。
低音ばかり強調されたイヤホンかと思ったら、エージングでうちの音に馴染んだのか中域・高域もきれいに再生され、うるさい感じがしないのです。よくスピーカーで低域が出るほど高域が活気づくと聞きますが、そういう効果が出ているのでしょうか。
音漏れが大目なのでその分重低音が空中に放たれて、個人的にはバランスの良いサウンドになっているような。
こんなCDも聴いています。

12月にイギリスのアマゾンに注文したCDが届いたらイヤホンCOA-803のレビューをすると言っていたのに、クリスマスから正月にかけての用事にかまけて先延ばししたままでした。
やっと時間が取れるようになったのですが、正月の暴飲・暴食で疲れて気力が低下しています。とりあえず書いてみましょうか。
ヘッドフォンの類はあまり使用経験が無くて、プレーヤーの付属品とかをたまに使っていた程度なのです。
今回当たった重低音が聴けるというCOA-803を何週間もかけてエージングしました。最初はCDを何枚もかけて。そのうち疲れてきて、エージング用のピンクノイズとホワイトノイズをネットから拾ってきて数時間リピート再生するようになり、最後は愛聴のアルバムをリピートしてました。

COA-803には専用の釣鐘型とかのイヤーピースが数セット入っていたのですが、そのいずれも自分の耳にはしっくり来なかったので、結局手持ちのソニーだかビクターだか不明のヘッドフォン用のものをつけて聴いています。この時点でメーカー推奨のサウンドではなくなる気もしますが。
ここまで書いたところで気分転換にYoutubeを視聴していたら、随分長くなってしまいました。ま、おかげで Lars Jansson Trio の美しい演奏を見つけられました。
低音ばかり強調されたイヤホンかと思ったら、エージングでうちの音に馴染んだのか中域・高域もきれいに再生され、うるさい感じがしないのです。よくスピーカーで低域が出るほど高域が活気づくと聞きますが、そういう効果が出ているのでしょうか。
音漏れが大目なのでその分重低音が空中に放たれて、個人的にはバランスの良いサウンドになっているような。
こんなCDも聴いています。
