2011.05.10 Tuesday 14:13
気になったので
先日のXデー・イベントの帰り、ぶらっと市内ハードオフに寄ったら、気になるアンプが数台出ていたので、あとでそれらについてネットで検索したりしてました。
1台は CEC AMP3300 でボリュームを絞っても音が出るというもの。もう1台は kencraft GM-820X。これはゲインを回しても音量が上がらないという症状。それとYAMAHA DP-U50 のリモコン無しのもの。
AMP3300 はそういう仕様(ゲイン・コントローラー)なので問題ないと思うのですが……。GM-820X は元々ボリューム自体付いていないパワーアンプなので多分大丈夫かと判断。最後の DP-U50 はDAコンバータ・プリアンプとして使える。
連休が終わってもう1度寄ってみたらそのまま残っていたので、普通の人なら新しい方を手に入れるところでしょうが、あえてビンテージに属する GM-820X とそれ用のプリアンプとして DP-U50 を持って帰りました。
連休中に見つけた懐かしいダン・フォーゲルバーグのアナログディスクをこの組み合わせで聴いてみようかと。

今日パワーアンプとプリアンプを接続して音出ししてみたところ、無事使えました。音量・迫力も十分出ています。


1台は CEC AMP3300 でボリュームを絞っても音が出るというもの。もう1台は kencraft GM-820X。これはゲインを回しても音量が上がらないという症状。それとYAMAHA DP-U50 のリモコン無しのもの。
AMP3300 はそういう仕様(ゲイン・コントローラー)なので問題ないと思うのですが……。GM-820X は元々ボリューム自体付いていないパワーアンプなので多分大丈夫かと判断。最後の DP-U50 はDAコンバータ・プリアンプとして使える。
連休が終わってもう1度寄ってみたらそのまま残っていたので、普通の人なら新しい方を手に入れるところでしょうが、あえてビンテージに属する GM-820X とそれ用のプリアンプとして DP-U50 を持って帰りました。
連休中に見つけた懐かしいダン・フォーゲルバーグのアナログディスクをこの組み合わせで聴いてみようかと。

今日パワーアンプとプリアンプを接続して音出ししてみたところ、無事使えました。音量・迫力も十分出ています。

