2011.05.02 Monday 11:20
Xデーに立会ってきた
先日 mixi を開いたら、AMIEさんがXデー(オーディオ)という日記を書かれていたので読んでみるとRYOさんとKuniのことが出てきました。
年初からのumekichi邸アナログ化作戦(こちら参照)が功を奏し、umekichiさんから「アナログをやってみたいんだけど」と電話が入ったそうなのです。
さっそくAMIEさん所有の機材の中から「umekichiさんの好みも考慮して」以下のものを選択して「持込→試聴→撤収の狼藉大会」が実施されることになりました。
引用:
「プリアンプ ONKYO P-309 ¥250,000(83年当時)
http://homepage2.nifty.com/2001odakun0801/subdtestPOWER6.html
アナログプレーヤー DENON DP-70L ¥120,000 (81年当時)
カートリッジ audio-technica AT-33E ¥35,000 (81年当時)」
無断引用ごめんなさい。
いずれもAMIE家に先代から伝わる銘機揃いで、期待が高まります。
Xデーは5月1日と決まりました。
umekichiさんからメーデー!メーデー!の声が聞こえた気がして、Kuniも急遽参戦(押しかけるとも言う)することにしました。wktk
午後2時に訪問するとAMIEさん、RYOさんはすでに機材の設置を終えており、RYOさん持込の THE OSCAR PETERSON TRIO / WE GET REQUESTS がかかっていました。「おっ、いい音!」
しかし、音の守護神かブラック・マジック・マンか謎のカルロス(\バキッ)AMIEさんは納得がいかない様子です。当分使用していなかった ONKYO P-309 はFETとコンデンサーの交換をしてあったのですが雑音が少々。リレーも換えないといけないとのことで、当日はフォノイコとして使用することに。
プリアンプはumekichiさんの SATRI PRE-7610 になりました。


Kuni持参の YES / 90125 から OWNER OF A LONELY HEART もかけてもらいました。CDと比べて高音のきつさ、刺々しさが無くumekichiさんにも好評。
その頃愛車セローで本日のゲストOTさんが到着されました。
本日のメインAMIEさんの時間が始まります。お得意のサイバー・トランス系だけでなく、umekichiさん向けに(?)石川さゆりから L.a.4 、愛のコリーダまで幅広く。OTさんは TOTO のストレンジャー・イン・タウンでご満悦。


その後は海外からリクエストのあったジャズの黒い円盤大会に。
JUNE CHRISTY / SOMETHING COOL のMONO盤やヘレン・メリルに酔いしれ、ブルーノートから THE AMAZING BUD POWELL のクレオパトラの夢の世界に没入。
ボーカルの色気や、インストルメンタルの輝く色彩感、奥行き感。やっぱ違うわーと一堂納得のサウンドでした。AMIEさんに感謝。umekichi邸史上最高の音が聴けたのではないでしょうか。
年初からのumekichi邸アナログ化作戦(こちら参照)が功を奏し、umekichiさんから「アナログをやってみたいんだけど」と電話が入ったそうなのです。
さっそくAMIEさん所有の機材の中から「umekichiさんの好みも考慮して」以下のものを選択して「持込→試聴→撤収の狼藉大会」が実施されることになりました。
引用:
「プリアンプ ONKYO P-309 ¥250,000(83年当時)
http://homepage2.nifty.com/2001odakun0801/subdtestPOWER6.html
アナログプレーヤー DENON DP-70L ¥120,000 (81年当時)
カートリッジ audio-technica AT-33E ¥35,000 (81年当時)」
無断引用ごめんなさい。
いずれもAMIE家に先代から伝わる銘機揃いで、期待が高まります。
Xデーは5月1日と決まりました。
umekichiさんからメーデー!メーデー!の声が聞こえた気がして、Kuniも急遽参戦(押しかけるとも言う)することにしました。wktk
午後2時に訪問するとAMIEさん、RYOさんはすでに機材の設置を終えており、RYOさん持込の THE OSCAR PETERSON TRIO / WE GET REQUESTS がかかっていました。「おっ、いい音!」
しかし、音の守護神かブラック・マジック・マンか謎のカルロス(\バキッ)AMIEさんは納得がいかない様子です。当分使用していなかった ONKYO P-309 はFETとコンデンサーの交換をしてあったのですが雑音が少々。リレーも換えないといけないとのことで、当日はフォノイコとして使用することに。
プリアンプはumekichiさんの SATRI PRE-7610 になりました。


Kuni持参の YES / 90125 から OWNER OF A LONELY HEART もかけてもらいました。CDと比べて高音のきつさ、刺々しさが無くumekichiさんにも好評。
その頃愛車セローで本日のゲストOTさんが到着されました。
本日のメインAMIEさんの時間が始まります。お得意のサイバー・トランス系だけでなく、umekichiさん向けに(?)石川さゆりから L.a.4 、愛のコリーダまで幅広く。OTさんは TOTO のストレンジャー・イン・タウンでご満悦。


その後は海外からリクエストのあったジャズの黒い円盤大会に。
JUNE CHRISTY / SOMETHING COOL のMONO盤やヘレン・メリルに酔いしれ、ブルーノートから THE AMAZING BUD POWELL のクレオパトラの夢の世界に没入。
ボーカルの色気や、インストルメンタルの輝く色彩感、奥行き感。やっぱ違うわーと一堂納得のサウンドでした。AMIEさんに感謝。umekichi邸史上最高の音が聴けたのではないでしょうか。