2008.02.24 Sunday 00:05
タイムドメインmf改の音
前回塩ビ管に載せたタイムドメインmf (Mini a like by Fujitsu) の音の報告をします。
その前に。
これまでPC音源の再生に Frieve Audio を使用していたのですが、今回ソフトを foobar2000 v.0.9.5 (最新版)に変更しました。最新版はボリュームボタンが標準で付いているのと ASIO 対応の設定が分かったのでです。
ここの ASIO Output のリンクから ASIO support コンポーネントを foobar2000 の components フォルダーに入れてから Preferences で設定することで出来ました。
今までパソコンからのサウンドが迫力不足に感じて Frieve Audio で弄って聴いていたのが、現状のタイムドメインmf改になってから foobar2000 の素直な音で好いじゃないかと思えてきたのです。
音の報告に戻って。
信じてもらえないかも知れないのですが、大満足です。
ジャズのライブ感も低音の再生も出来てます。サブウーファー要らずになりました。
"JAZZ AT THE PAWNSHOP" や ウラジミール・シャフラノフ・トリオの "Live at Groovy"、ビル・エヴァンス・トリオの "Sunday at The Village Vanguard" 等を愉しんでます。
タイムドメインはボーカルも得意だそうなので、エルトン・ジョンの "Your Song" なども聴いて見ました。楽器の聴き分けも出来てます。
映画の英語の発音も明瞭に分かるということなので、先程 CATV の映画チャンネルを視聴してみました。その通りでした。
今は BS2 の南こうせつライブを深夜なので小音量で再生して堪能してます。
その前に。
これまでPC音源の再生に Frieve Audio を使用していたのですが、今回ソフトを foobar2000 v.0.9.5 (最新版)に変更しました。最新版はボリュームボタンが標準で付いているのと ASIO 対応の設定が分かったのでです。
ここの ASIO Output のリンクから ASIO support コンポーネントを foobar2000 の components フォルダーに入れてから Preferences で設定することで出来ました。
今までパソコンからのサウンドが迫力不足に感じて Frieve Audio で弄って聴いていたのが、現状のタイムドメインmf改になってから foobar2000 の素直な音で好いじゃないかと思えてきたのです。
音の報告に戻って。
信じてもらえないかも知れないのですが、大満足です。
ジャズのライブ感も低音の再生も出来てます。サブウーファー要らずになりました。
"JAZZ AT THE PAWNSHOP" や ウラジミール・シャフラノフ・トリオの "Live at Groovy"、ビル・エヴァンス・トリオの "Sunday at The Village Vanguard" 等を愉しんでます。
タイムドメインはボーカルも得意だそうなので、エルトン・ジョンの "Your Song" なども聴いて見ました。楽器の聴き分けも出来てます。
映画の英語の発音も明瞭に分かるということなので、先程 CATV の映画チャンネルを視聴してみました。その通りでした。
今は BS2 の南こうせつライブを深夜なので小音量で再生して堪能してます。