2008.02.21 Thursday 22:01
オーディオ自作道(の真似事)その2
前にタイムドメインについてネットを廻っていてこんなページを見たことがありました。
そこにタイムドメイン・mini 関連で「K氏からの投稿」という記事があり、mini を立てて聴いている人がいるんだ、面白いなと思っていたのです。
先日いつもはパソコンの音楽ファイルを ONKYO の SE-U55X のヘッドフォン・ジャック経由でタイムドメインに繋いでいたのを間にミキサーを挟んでそのヘッドフォン出力からつないでみたところ、出てくる音の迫力が一変しました。
それまでタイムドメインは所詮サブで、環境音楽的に掛けるものだと思っていたのが、突然グレン・グールドのピアノが実在感をもって現われたのです。思わずジャズの先輩に「80センチ間隔なのにグランドピアノが出現♪」とメールしてしまいました。
それで、今日は――悪乗りして―― mini を立てればもっと凄いことになるのではないかとうちでも実験することにしました。
ホームセンターで1メーターのパイプを買って半分に切ってもらいその上にスピーカーを載せてみました。底の部分には鉄製のフラワーポットスタンドを置き宙に浮かせてみました。まだ固定はしてません。
音は?ジャズやロックにも十分な感じです。ただの思い込みかも知れませんが。詳細はこれから色々聴いてから報告します。とりあえず、エリック・クラプトンのアンプラグドを掛けてます。

そこにタイムドメイン・mini 関連で「K氏からの投稿」という記事があり、mini を立てて聴いている人がいるんだ、面白いなと思っていたのです。
先日いつもはパソコンの音楽ファイルを ONKYO の SE-U55X のヘッドフォン・ジャック経由でタイムドメインに繋いでいたのを間にミキサーを挟んでそのヘッドフォン出力からつないでみたところ、出てくる音の迫力が一変しました。
それまでタイムドメインは所詮サブで、環境音楽的に掛けるものだと思っていたのが、突然グレン・グールドのピアノが実在感をもって現われたのです。思わずジャズの先輩に「80センチ間隔なのにグランドピアノが出現♪」とメールしてしまいました。
それで、今日は――悪乗りして―― mini を立てればもっと凄いことになるのではないかとうちでも実験することにしました。
ホームセンターで1メーターのパイプを買って半分に切ってもらいその上にスピーカーを載せてみました。底の部分には鉄製のフラワーポットスタンドを置き宙に浮かせてみました。まだ固定はしてません。
音は?ジャズやロックにも十分な感じです。ただの思い込みかも知れませんが。詳細はこれから色々聴いてから報告します。とりあえず、エリック・クラプトンのアンプラグドを掛けてます。
