スピーカースタンド作成記(備忘用)

前回準備した物を使って昨日まで3日間自作スピーカースタンドの工作に取り組みました。

今回はその模様をまとめてレポートします。自分への備忘用も兼ねて。写真が多くて閲覧が面倒ですみませんがお付き合いください。


第1日
カットしておいた2x4の材木の接合部分に印しを付けておいて、

柱45cmのものと前後の接合部分真裏に木ねじ用の穴を開けてドリルでねじ込む


それぞれのパートをまとめて8回して行きます。

柱部分を貫通させたら前後の15.5cmのものとドリルで接合8回繰り返して一旦終了


接合部分には予めボンドを塗っておき、木ねじで強力に接着しました。後は乾燥させて2日目の工程に。


第2日

サイド側の接続に移るのですが、朝一の時点ではその目途が立っていませんでした。

こちらはダボで繋ぐ予定にしていて、細めのダボ6mmサイズを上下に2本使うつもりでしたが、前日ドリルを初めて使って木ねじを垂直に立てることがまったく出来なかったので作戦変更となったのです。2本の穴を垂直になんて開けられそうになくて。

太めのダボ1本で繋ぐには8mmサイズの穴を開けるドリル刃が必要でしたが、ホームセンターで見てみると最低でも数百円はしていました。

結論の出ないまま100円ショップに足を延ばして何気なく棚を見ていると、何とラッキーなことに「木工用ドリル刃4.0mm~10.0mm」の5本セットが1個だけあるではないですか。
オーディオの神様のおかげです。

あとドリルガイドというのがあれば完璧なのですが。

代用品として妙な物も購入しておきました。

まるで導かれたように100円ショップへダボの位置決めはこれが簡単柱とサイドの間に釘を置いて上から叩くと


問題のドリル刃を使った穴あけは概ね上手く行きました。一部斜めになって修正したりして。

先程の位置に穴の開いたこれをセットドリルで垂直に穴を開けるうまくいったかな?


これを16回やって疲れたので2日目は終了。


第3日

組み立て工程の最終日。ダボ接ぎ。

8mmサイズの穴と周りにボンドを塗ってサイドの10cmのものと接合こんな感じですw


前部の上に後部を重ねて組むのですが、ここで先を急いでしまい、ガタが無いか立ててみて確認するのを忘れてしまいました。果たして?

やっとここまで漕ぎつけました重石等のせて乾燥させますどうでしょうか


あとは微調整、塗装、クッション材のセットなどすれば完成の運びです。

[追記]2013.2.19 Tuesday 10:30

今回多数の方々のご協力をいただきましたので以下に記しておきます。

Special thanks to:
  RYOさん:スピーカースタンド設置のアドバイス
  ジャズの先輩Yさん:点支持の重要性
  【スウィング】常連のKさん:技術指導
  【スウィング】のマスター:助言と工具類などの支援
  【スウィング】のお客様:試聴会に強制参加

 その他、ネット上で工作に関する情報を提供していただいたかないまるさん、オーディオ解体新書さん、PRMさん等々。

  伊佐爾波神社
  ホームセンターダイキ
  100円ショップダイソー

 なお、使用した木ねじは後ですべて外して用意しておいた箸で穴埋めしておきました。
  
DIY・工作 | comments (2) | trackbacks (0)

雑談中心―2013

Kuniは基本よっぽど寒い時期以外は窓全開で換気しながら過ごすのが好きなのですが、最近はそうしていません

昼間でも視界が遮られていた北京の酷い大気汚染の関連でSPRINTARSの大気汚染粒子予測動画を目にして、それが特に西日本在住の者にとって他人事ではないと気づかされたからです。

先月末からの週末は特にその粒子の飛来が多くて外へ出るのが嫌になるほどでした。

2,3年前にも秋のすっきりした日本晴れのはずの時期になんだかもやっとした空ばかりなのはもしや大陸からの影響ではないかと思っていたのですが、やっぱりなあといったところです。


話は変わって、年末にRYOさんにオーディオの設定を改善してもらって以来気になっていたのがスピーカーのスタンドをどうするかでした。

ネットであれこれ参照してみたり、点支持ならこんな形も面白いかもと思ったりしてました。

モニター・スピーカー用ではIsoAcousticsからでているこの分も気になりました。

ISO-L8R155


かけている曲が好きなせいもありますが……。使用レポートはこちらに。

自作するか、IsoAcousticsのを手に入れるか思案中です。

今回は軽く雑談モードにしてみました。(笑)
スピーカー | comments (0) | trackbacks (0)

音匠が手に入ったので

一昨日の昼近所のスーパーのアトリウムに寄ったら何だか怪しげな廉価市をやっており、キッチン用品の排水ストレーナーなるものを2個格安で購入しました。

この前の自作塩ビ管スピーカーに逆さに被せてカバーにしようというのです。

その前に100円ショップで網目の貯金箱を買って、それをカバーにしてVivid-N型風にしてみようかとも思ったのですが、直径が塩ビ管よりちょっと小さかったので挫折中です。

排水ストレーナー製カバーのほうは丁度いいサイズでした。音も装着前は多少ぼんやり拡散していた感じなのがピアノの音がくっきりとした感じで、これは思わぬ収穫でした。

当日夜買い物にもう一度スーパーに行ったのですが、その際同じ会場でSONYのDVD-R5枚セットが420円で並べられているのに気づいたのです。

よく見るとかないまるさんのところで紹介されていた音匠というディスクではありませんか。グリーンが綺麗な。

とりあえず20枚だけゲットしました。本当は50枚とか大人買いしたかったのですが……。昨日の夜追加を買いに行ったらイベントはもう終わっていて購入ならず。残念。

そのディスクを使って昔Hi8で撮影したテープから保存版のDVDビデオを作製するかなどと考えましたが、別の構想を思いつきました。(次回に続く)
ハイレゾ関連 | comments (0) | trackbacks (0)

レイアウト変更したので

年末にオーダーしてあったディスクは5~7日に無事届きました。正月を挟むのでもっとかかるかと思っていたのですが、意外に早く。

待っている間にかないまるさんの「サラウンド勉強会」のページで5.1ch再生の基本を読み込んでました。

厳密な再生環境をセッティングするのは中々難しいのですがフロントスピーカーをなるべく壁から離したり――Sugarさんアドバイスありがとうございます――、モニター後ろのセンタースピーカーを奥気味に配置してしてます。

リアの2個は以前は天井近くに壁掛けしていたのですが、今回は高さと距離が同じにになる様に気をつけながらパソコンデスクの上と以前作った自作スピーカースタンドの上に仮設しました。

今日は休みなので先程やっと藤田恵美さんのディスク「camomile Best Audio」の5.1chSACD層を再生してみました。この中では11曲目の "Today" が気に入ってます。

サウンドの立体感を出したいと思ったのですが、まだまだ調整が必要なようです。幸い手元に昨夏取り寄せた「MEDIX DVD Monitor CHECK DISK」というのとHiVi誌12月号付録の「THX DEMO DISC Ⅱ」などがあるのでまた試してみます。

今はDVDの方「真夏の夜のジャズ」 "Jazz on a summer's day" を再生中でルイ・アームストロングのトランペットが炸裂しているところ。

では、続きを観ます。


[追記]昨日この記事を書いたら、偶然 Katyan さんのブログでも「camomile Best Audio」について詳しく取り上げられていたのでリンクしておきます

今日は演奏の様子が奥行き感を持って聴けるようになってきました。これって耳のエージングでしょうか?
メディア・レビュー | comments (0) | trackbacks (0)

レイアウト変更したい

前回藤田恵美さんの「camomile Best Audio」を輸入することにしたと書いてからかないまるさんの関連ページを見ていると左下の方にある「阿部さんのスタジオ」と言うところに興味を惹かれました。

早速そのレイアウトを参考に配置変更を企てました。これまでパソコンモニターとステレオの音が90度ずれていて使い勝手が良くなかったのを改善出来たらと思ってです。
現状上の図のように、コタツに向かってモニターを見ていると――緑の楕円がリスニング・ポジション――右耳の方からサウンドが聴こえていたのを来年は下の図のように正面方向から聴ける様にすることにしました。

CADソフトとか扱ったことがないのでワードで絵を描いてプリントスクリーンで画像にしたものです。見難くてすみません。

Kuni3 Studio_Before

Kuni3 Studio_After

オーディオ | comments (2) | trackbacks (0)
カレンダー
<< April 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
ツイッター
ダイエットクラブ
プロフィール
カウンター
  • Counter
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
過去の記事
その他
Google

web検索 blog内検索