年が明けてから

2013年の正月は体調不良とともに始まり、ぐだぐだの状態で過ごしました。

スピーカーの台は(仮)状態


まともにオーディオを開始したのは5日になってからで、その日もごろごろしていようと思っていたらumekichiさんから電話でKatyanさんのところへ年始のご挨拶に行きませんかとお誘いがあり、同行することにしました。

その前に昼過ぎにうちに寄るとのことで、今年最初のOFF会もすることになりました。

ちょうど良い機会だったので大晦日にRYOさんによって大幅に手の入った音を聴いてもらいましたが、今回はたまたまアナログ関係の変更を加えたばかりだったので、ちょっと偏ったディスク選びになってしまいました。

12月に手に入れたLPたちカートリッジとリード線を交換


というのは、うちのアナログプレーヤー:ビクターの Victor QL-Y44F で再生中たまに左チャンネル側から異音がしていたのが付属のリード線の断線だと分かって交換をしたことに起因します。

オーディオテクニカのリード線でも取寄せようかと思っていたのですが、外出した際にマランツのアルミ製っぽいシェルに見慣れないカートリッジとリード線がついた物を中古で安価で見つけたので、それを利用することにしました。

カートリッジは GRADO ZT+ という物で、ネットで調べてみたところFB方式というメーカー独自のMMでもMCでもないタイプであること、再生周波数はMC並みであることが判明しました。

うちのプレーヤーはストレートアームなのでシェルは使えずカートリッジとリード線だけ付け替えました。シェルの方は迷惑だったでしょうがumekichiさんにお渡しして。

それで上のLPなどを再生したのですが、カートリッジが大きいせいで再生中その腹でレコードを擦ってしまう状態で、まともな音をお聴かせできませんでした。

うちではターンテーブルの上にフェルトの布2枚とメーカー製のシートを敷いてていたので、そのせいでアームが斜め上向きになっていたのかとその後はフェルト1枚だけにして再生しています。近いうちにセーム革でシートを作って交換しようと思っています。

最初はリード線のみ交換する予定でしたが、カートリッジをMCからFBのものに交換したせいか再生音が力強くなったので、GRADOのカートリッジをそのまま使うことにしました。音が力強くなったと感じたのはRYOさんの大改造の影響が大きいとは思いますが。


そのあと予定通りKatyan邸を訪問となりました。
昨年も何回かお会いしていたのですが、訪問するのは随分久しぶりです。その間に住居部分と駐車場側は新築されており、明るい印象の家になっていました。

オーディオルーム側は元通り、落ち着ける雰囲気がそのままだったのでリラックスできました。よく店とかで使い勝手が良くないからとまっさらに改装することがありますが、Kuniはオーナーの人柄と歴史を感じさせる方が居心地が良かったし惜しいと感じる方なのです。

その日視聴させていただいた曲目はKatyanさんのブログ記事に詳しく掲載されています。

一番感銘を受けたのは「DVD-AudioでGROVER WASHINGTON,JR.のサキソフォーン」を聴いたときでした。

うちで曲りなりにもDVD-Audioを再生はしているのですが、Katyan邸のオーディオ環境で聴くと臨場感というか、空気感のレベルがまったく違っていて、それこそディスクにこんなにも情報量の多い録音がされていたんだといい意味でショックを受けました。

ブルーレイで再生した「佐渡裕指揮ベルリンフィルのショスタコーヴィチ交響曲第5番より第4楽章等」は迫力が凄かったのですが、Kuniの場合映像で見ると脳細胞の75%以上をその処理に使ってしまい音楽の鑑賞能力(実際そんな大したものではありません)が著しく低下してしまうので、指揮者の顔に流れる汗に気を取られてしまっていました。

総じて、それから数日はオーディオ遊びに集中できなくなったほどの体験をさせてもらいました。


最近やっとうちの音を聴く気分が戻ってきましたのでディスクユニオンからこんなCDを取寄せて掛けています。

I ♥ Music


最初ブルーノートの葉脈と蟻のアルバムを聴いてみたかったのでクリックしたのですが、送料を無料にするために他の2枚も注文してしまいました。

ご近所でよく耳にするHELGE LIEN TRIOの分など再生してみると、「うちのサウンドもなかなか捨てたもんじゃない」などと思ったりするのですが、これはいわゆるシステムがグレードアップしたと勘違いさせるディスクなのかも知れません。と言うよりもRYOさんのお陰でここまでの音を楽しめるようになったのだと実感しているところです。

[追記]2013.1.21 Monday 23:45

3枚目に選んだ江利チエミのCDは、Twitterでフォローしているjeyさんが感動したという「江利チエミのテネシー・ワルツのSP」の歌声を味わいたくて手に入れたのです。

そのSP盤に今日夕方遭遇することができました。しかも、今年初めて寄った【スウィング】で。

何気なくSP関係の話題になり針のことや、プレーヤーの種類、意外に大きい音量などについて話を聞いているうち、マスターが見せてくれた1枚がそれだったのです。

偶然(!?)でしょうか


写真はその裏面です。
後日の再生が楽しみです。
アナログ・オーディオ | comments (2) | trackbacks (0)
カレンダー
<< January 2013 >>
SunMonTueWedThuFriSat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
ツイッター
ダイエットクラブ
プロフィール
カウンター
  • Counter
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
過去の記事
その他
Google

web検索 blog内検索