昨日までの寒波は近年になく酷かったですね。四国の当地でも当初最低気温が-5℃になると予想が出て震え上がりました。
すわ一大事と対策に取りかかり、「寒波、停電に備えて旧式ストーブを出す。餅、ラーメンとか食べられるし。風呂に水も貯めておくかな。懐中電灯用の電池も用意。cheeroの充電も忘れずに」ということで、「備蓄用に、単1電池6本、カセットボンベ2本など購入@ダイソー。灯油、餅、ラーメン、チャッカマン、LEDランタンは手持ちあり」などとあわてて準備しておきましたが、無事でした。まだ断水など被害が続いている地域もあるようで大変なことでした。
先日のこと、知人からパソコンをやり変えたから助けに来て欲しいと連絡が入りました。Windows10のタブレットにもなるノートPCにして、ついでにDSD再生できるUSB DACも手に入れたと。PCはASUS t100ha でタブレット部にSSDが組込まれており、キーボード兼ドックにハードディスクが入っていたらそこへ音楽ファイル等を入れたらと思っていたのですが、現物には入っていませんでした。
知人は以前のパソコンでUSB外付ハードディスクを使っていたので、お祝いに手持ちのハイレゾ系のファイルをそれに追加し、再生を試せるようにしました。
DACの方は iFi nano iDSD というヘッドフォンアンプ兼用のもので、タバコの箱大ながら高性能な製品です。うちなんて数年前からSACDだ、DSDディスクだ、DVD-audioの作成だなどと言っておきながらDACは未だ96/24止まりなのに(-_-;)グチグチ
とりあえず、Windows用のドライバーv2.26.0を導入しておいて。
ハイレゾファイルを聴いてみたいとの要望なので、ひとまずファームウェアが最新か確認、5.0と5.0A の2種類あって困りましたが、パソコンに負担が少ない再生のASIO対応のままで良いだろうと判断しました。
DSD、192/24などハイレゾ再生ソフトはとりあえずフリーのfoobar2000にすることにして、puyoさんのこちらの記事を参考に設定しました。ASIOサポートのコンポーネントは2.1.2に、SACDデコーダーは0.9.6にとそれぞれ最新のものにして。
foobar2000は家でも使っているのでレイアウトやプリファレンスの設定もチャッチャと(これが後々……)して再生してみると無事音が出ました。一丁上がりです。
後日件の知人から電話が入りました。nano iDSDに付いているLEDの色がグリーンから変わらないと言うのです。
さっそくマニュアルをダウンロードして見てみると、当該機はファイルの再生モードによって、44.1kHzでグリーン、96kHzでイエロー、192kHzでシアン、DSD 2.8でブルー等にLEDインジケーターの色が変化するとのことでした。どうしてそうならないのか?日本語のサイトをあたっても要領を得ず、本国のサポート(注意:英語です)を覗いてもそっけなく、「オーディオ設定がビットパーフェクトかそれに準ずるものになっているかよく調べろ」と書いてあるだけで……。
寒波が和らいだ昨日、やっと知人宅を再訪できました。ハイレゾファイルの再生を色々試してみると、音は出ているのですがなるほどLEDの色が変わりません。お手上げです。
それで、紙のマニュアル記載のサポートに携帯で電話すると、留守番電話になっています。これはダメかと思っていたら、折り返し別の番号から連絡が来ました。電話番号が変わっていたそうで。
事情を説明して、foobar2000のSACDデコーダーのバージョンが0.9.6になっていると伝えると、それを0.8.4にすれば良いとアドバイスを受けました。いったん電話を切ってネットから旧バージョンのそれを探してダウンロードします。
そのインストール後も色に変化がないままでいたら、今度はASIO出力を機種名が入ったものではなく、foo_out_asioでと指示がありました。それをダブルクリックしてプロパティー設定を開き、
ASIO Driverで”iFi(by AMR) HD USB Audio”を設定する。←この辺は上のpuyoさんの記事によく目を通していれば自明の理だつたかと(滝汗)
それでDSDファイルはなんとか色が変わってホッとしたのも束の間。PCM系は相変わらずグリーンのままでした。
で、サポートのSさんから聞かれたのはDSP設定がどうなっているかということ。見てみると、”Resampler (dbpoweramp/SSRC)”という分だけオンになって左側に入れてありました。これを右へ移動してオフにしたら見事にPCMも色が変化し始めました。無意識にこれをオンにしていたせいですべてのファイルが44.1kHzで再生されていたようで。
おかげで当日中に何とか解決できました。
コメント