新居を初訪問

新機材たち Misc

5月半ばに始めたスマホアプリ Duolingo でのフランス語学習は無料版で何とか140日以上続けられています。やる気が出たら課金したいのですが、いつ続かなくなるか……という心理状態なので踏み切れません。

毎日レッスンを☆5個から始めてミスすると1個づつ減ってゆき、ゼロになると復習等を1回するたび1個、2個、3個と☆が復活して続きを進め、1日の予定時間15分以上学習します。毎日2から4レッスンをこなすことにしているのですが、順調な日は予定時間と少しでこなせるのがミスが続くと同じレッスン量で時間が倍以上かかったりします。

英語にはない母音に付ける発音記号の入力方法とかよく分からないままスマホアプリのみで学習しているのでとか、日本語訳の「てをには」の間違いでミスしたりするとヘコみます。最近は順位もティーンエイジャー(13~19位)あたりをうろうろ。

 

コロナ禍中に郊外の一軒家から市街地の高級マンション高層階に引っ越しをしたオーディオ仲間のumekichiさんの新居に9月下旬になってやっと訪問してきました。

最初は室内とかゆったりとしたベランダなどを見せてもらいました。リビングのテレビは85Ⅴ型以上にしたかったのですが、エレベーターのサイズの関係で 75 インチになってしまった;;そうです。

ベランダからは真正面に松山城の城山、その奥には石鎚山、皿ヶ峰の山々、瀬戸内海も遠望できます。振り返ると何やらT型の物が壁を這っていました。FM放送受信用のフィーダーアンテナでは?

引っ越し先のオーディオ機器は以下の通り。

アンプ、ブルーレイ プリアンプとSA-CDプレーヤー

パワーアンプ P-4500 、プリアンプ C-3800、SA-CDプレーヤー DP-750 などに加えて。

クリーン電源 チューナーの上にDAC

集合住宅のノイズ対策として導入したクリーン電源の PS-530 に、在庫がないのでメーカーに追加製造を依頼してまで手に入れたというワイドFM対応のFMチューナー T-1200 まで Accuphase 製品で固められています。先のフィーダーアンテナはベランダから玄関側のオーディオ・ルームまで伸びた線でそのチューナと繋げられていたのです。

新機材たち  ユニットはこれら

全体像はこうなっていて、センターにコンパクトに鎮座。重厚さとは対極の斬新な色調 – ゴロワーズ・ブルー – の Focal のスピーカー KANTA No. 2に送り出されます。

 

それから音楽鑑賞タイム、となるはずだったのですが、例によってというか4年(?)ぶりの積もる話とかで脱線に次ぐ脱線で。

umekichiさんは中学生時代から今でもという筋金入りの現役ラジオリスナーで、最近も「ラジオマンの憂鬱」というワイドFMで聴ける番組にリクエストを送って採用されたりしている剛の者なのでした。

そういえば前に、中高生のころ地元中波ラジオ局放送の「みゅーじっくまらそん」とか、「サテライトNo.1」の公開放送放送に参加していた話で盛り上がったのを思い出しました。

その頃Kuniの方はBCLという遠距離受信で SINPO という報告をしてベリカードという受信証明書を放送局から送ってもらうことに嵌って、国内の中波や海外の短波放送を受信したり、スポラディックe層の影響でFM放送にたまに発生する海外放送局の混信をキャッチしてロシアとか、中国、台湾のラジオ局に耳を傾けたり、東京や大阪の深夜放送を直接聴いたりしてました。ラジオ関東で聴いていた湯川れい子の「全米トップ40」 a.k.a. “AT40” とか懐かしい。

オーディオの話に戻って、懐かしいといえば Helge Lien Trio のアルバム “Natsukashii” を持参していたのでファイル再生してもらったりも。広帯域の再生ながら澄み切った演奏が印象的でした。

 

気がつけば4時間も経っていてそろそろお暇をとマンションを出るまでumekichiさんに送ってもらいました。「雑談8割、音楽鑑賞2割でしたね」というのがumekichiさんの感想でした(爆

 


コメント

  1. umekichi より:

    大したおもてなしもできず、お土産までいただき妻ともども恐縮しております。

    Linuxのお話しからオーディオやFMの話そして音楽とあっという間の4時間でした。

    なにぶん狭いマンション暮らしゆえ、以前のような爆音の体で聴くオーディオは望むべくもありませんが、大人の箱庭的オーディオと言うことでお許しいただければ幸いです。

    次はKuni Audio Lab.にお邪魔させてください。

  2. Kuni より:

    雑談が多岐に渡り、記事に書ききれなかったことも色々と。
    引き続き研究しないといけない宿題とかあって、答えには時間がかかりそうです。
    Kuniラボは Audio Lab. と名乗るほど専門性は無くて、何でも研究•実験してみる場なのであまり期待せずにお待ちください。