正月に、今年はネットワークオーディオに着手したいと思いました。
そうしたら、1月末に中古のネットワークメディアプレーヤー PopcornHour A-110 がたまたま手に入りました。少々古い機種ですが、試しに使ってみることにしました。
私事が忙しく、疲れが溜って試せないまま、言の葉の穴さんのこんな記事やSHO PAGEさんのあんな記事を読んで期待は高まるばかり。2月にはプレーヤーに内蔵させるのに適当なBUFFALOのガワ付き2TBハードディスクも見つかり、つまようじとマイナスドライバーを使って中身を取り出しました。
実はネットワークメディアプレーヤーを使うのは今回が初めてではないのです。もう10年近くも前、家庭内乱w経由で「USB LANコンバーターと LinkPlayer を使ってハードディスクの音楽や映像を再生して楽しんで」いたことがあったのです。そのときはまだハードの性能が低かったせいかメディアの再生が始まるまで時間がかかったもので時期尚早な感じがしてすぐ止めてPCでの再生に戻ってしまいました。映像・音楽アルバムのコレクションも少なかったこともあって。
さて動作確認から。普段別室に置いている三菱の27インチ液晶モニタを運び入れてプレーヤーに付属のHDMIケーブルで繋ぎます。無事起動したのでリモコンを使用してネットワークプレーヤーのIPなど初期設定を。ファームウェアも最新版に更新しました。
試しにUSB接続のハードディスクからアニメの「シュタインズ・ゲート」にするか「坂道のアポロン」にするかちょっと考えて、後者を再生♪ リモコンの ▷ ボタンを押すと同一フォルダ内のファイルを連続再生するので、午後半日とか見ていられます(イイ感じ)。
いったん電源を切って、夕食後今度は用意したハードディスクを取りつけるため上蓋のねじ4個を外します。中はメインの基板と入出力関係、そして3.5インチHDDが入る空きスペースがあるだけとシンプルな構造でした。ハードディスクを装着して電源ON。 ……(しーん)。???(不安!)
起動時の黒い背景のポップコーンのロゴは出るのですが、ローディング直後に映像信号が出力されなくなるようなのです。
焦って何度も起動を試みるも変化なし。
これはパソコン自作で経験していたBIOSのエラーに似ていると思いました。基盤を見るとCR2032らしきボタン電池があるし……。ミニパソコンっぽい感じだし、CMOSクリアしたらどうだろうと。しかし、もう夜です。翌朝電池を買ってから試すことにしました。(;´д`)トホホ (汗々)
電池を交換したら一応動きました。もう1回各種設定を確認します。その日はそこまでに。後から考えるとその時点で工場出荷時の設定に戻しておけばとも。
翌日再度起動してみると元の木阿弥状態でした。ローディング表示のあと画面が暗転します。映像信号無しは接続を別のS端子経由とかにしても同様でした。
日本語のサイトではこのような症状の対策について情報を得られなかったので、英語のユーザー・フォーラムに頼りました。
そこには以下のような記載がありました。
(注:事前に本体から電源ケーブルを抜いたうえ、上蓋を外して中の基板上の UART0 にジャンパーピンを差してから電源を差しておきます。
作業が済んだら外すのを忘れずに。)
“FirmwareRecovery
1. Please download: http://www.popcornhour.com/download/a110_recovery_080818.zip
2. Unzip both *.bin onto the root of a USB thumbdrive and plug into NMT.
3. Connect Component or Composite output
4. Power up the unit.
5. Component or Composite video will display following colours depending on its recovery status:
RED – Required binaries on USB thumbdrive detected, starts recovery
WHITE DOTs – reprogramming
YELLOW – Recovery failed
WHITE – Recovery success
6. After successful recovery, power cycle will bring it up again to 01-17-080818-15-POP-403 firmware. ”
つまり、a110_recovery_080818.zipというファイルをダウンロード。解凍後USBメモリーのルートにコピーしてからメモリーを本体のUSBジャックに挿し、コンポーネントかコンポジット(黄色い分)でモニターと繋いで電源投入。最初赤い表示が出たあと書き換えが進んで最後白い画面表示になれば初期ファームウェアに書き換え成功と。
上記は説明の通り上手く行きました。が、起動時の動作表示は相変わらずで。
最後の望みの綱、日本での販売元エンティスのサポートに連絡を取って事情を説明し、ローディング直後にリモコンの「TV MODE」ボタンを押して1、2秒してからモニター個々用の数字を押してみたのですが、その方法でもダメ。故障決定です! フーウッ_| ̄|○
[追記:2016.3.4 9:55]
今朝また色々していて、Resetボタンを10秒程長押しで画面が表示できた。工場出荷時の設定に戻して再設定。なぜかIP設定ができない。とりあえず「シュタインズ・ゲート」の劇場版を見てる。電源を切るのが恐い。
で、そのあと電源を落としたら即死。ダメだこりゃ((((;゚Д゚)))ガクブル
コメント
記事の内容はさっぱり理解できませんが、この程度は春のそよ風じゃ!!
エクスクルーシヴさん、いいところへおいでで。
今直ったので「あらし」菌はお返ししますね。こちらで変異して強力になっているかもですwww
「そよ風にのって – マージョリー・ノエル」 で返してください。
あらしさんが、ヘレン・メリルのこの歌に乗せてどうしても帰りたいそうなのでお見送りしました(ToT)/~~~
http://bit.ly/1WZgns8