今回は小ネタ集にします。
ゴールデンウイークを過ぎてからもスピーカーM55II改のエンクロージャー内外に調整を施してみたりしていました。
高域のきつさを低減し、低域を引き出す目的で。
中旬には入力自体でそんな効果を出せないものかと思い、この頃ネットでよく見かけるデジタル系のサウンドに暖かみを与える働きをする(?)という真空管バッファーアンプの利用に注目しました。
しかしよく考えたら、プリメインアンプの前段に真空管バッファーアンプを挟まなくても、直接真空管アンプで駆動すればいいだけかと。
それで、真空管ミニアンプのELEHOBBY TU-894を使ってみることにしたのです。とりあえずCDプレーヤーと直結で。
音出ししてみるとM55II改の能率が高いせいか、日常聴くには十分な音量で再生できました。中々いい感じす。メインのシステムの音を10とすると、それまで越えられなかった8.5の壁をあっさり飛び越えたような。サブシステムはこの体制で行こうと思います。
そうしていたら、今度はCDをプレーヤーに載せるひと手間が少し煩わしく思えてきました。
うちのPCオーディオは数年前から続けてはいるのですが、ライブラリが最初の頃からほとんど増えておらず、感じとしては手持ちCDの三分の一くらいで停滞したままだったのです。
以前CDを焼くのに2倍速とか4倍速まででしないと質が良くないと考えていた頃の影響でPCオーディオ用のリッピングもドライブの設定と速度にこだわっていたもので、手間と時間がかかるものと捉えていて。
今回はとりあえずPCオーディオが楽しめればよいというだけにして、品質など構わずリッピング作業をどんどん進めることにしました。
それでも量が多いので6月中までかかるかなと想像しながら集中的に作業をしていったら、意外に捗って止まらなくなって……。途中疲れが溜って酷い肩凝りを2回経験。
1回目の肩凝りがピークになった際、トランス状態(笑)になって思わずCDを2枚気分転換にポチッとしてしまいました。
で、21日にそのCDが届いたのでつぶやいたら直後に反応が返ってきました。ん?
たまたまその日がCDのシンガー:ウィリアムス浩子のディスクが付録の雑誌「季刊・オーディオアクセサリー 157号」の発売日だったのです。まったく知りませんでした。何たる偶然でしょう。
今日は休みだったのでその雑誌を手に入れてきました。このあと封を開ける予定です。
リッピングの方は大方すんで、あとクラシックのCD2ダースを残すのみとなりました。
A-Z、あいうえお順に作業し、済んだCDには赤(ジャズ)、黄(ボーカル)、緑(ポピュラー)、青(クラシック他)のシールをケースに貼って。
リッピングにはEACとdBpoweramp CD Ripperの2種類のソフトウェアを使用して、どちらかインターネットのデータベースから曲のタイトル情報を獲得したほうで作業します。情報が得られない場合CDのタイトル、アーティスト、各曲のタイトル等を手入力しないといけないのですが、EACは日本語のタイトルの場合文字化けが多くて、????ばかりになっていちいち書き込む手間がかかって大変です。
作業をしていて最近Windows 8.1のノートパソコンの動作がもたつくのが気になりました。
起動後にタスクマネージャーを開いてみると、知らぬ間に GWX.exe というものが動作しており、そのためハードディスクのアクセスランプが点滅しているようでした。
こちらのGigazineの記事の説明を読むと、次期Windowsの通知のために更新プログラムKB3035583でインストールされたもので、日常の作業には関係がなく、かえって迷惑なソフトウェアのようでした。
通知はメールの方にも届いているので無くてもいいものと判断しました。
それでこちらの内容を参考にその更新プログラムをアンインストールしたところ、起動時のディスクアクセスが正常化して動作が安定しました。
P.S. 今思ったのですが、リッピング済みのフォルダ内に「スカボロー・フェア(Scarborough Fair)」とか、「ひこうき雲」がいくつあるか探してリストアップし、それをすべて順に再生できるようなソフトはあるのでしょうか?
せっかくPCオーディオなのだからその演算機能を活用したいです。「ゴールデン・イヤリングス(Golden Earrings)」など様々な女性ボーカルで連続再生できたらいいですね。
以前、いくつものケースに入れたビデオを探せるようにエクセルでリストを作成したのを思い出したもので。
コメント
はじめまして mixi からきました。
mixi ではお立ち寄りいただきましてありがとうございます。
>P.S. 今思ったのですが、リッピング済みのフォルダ内に「スカボロー・フェア(Scarborough Fair)」とか、「ひこうき雲」がいくつあるか探してリストアップし、それをすべて順に再生できるようなソフトはあるのでしょうか?
エクスプローラで当該フォルダーを例えば AFFINITY で検索して抽出した後に、全てを選択して foobar2000にドラッグ&ドロップしたのではダメですか?
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/t/takajun7777/20150603/20150603204905.jpg
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/t/takajun7777/20150603/20150603204621.jpg
つぶやきで 無事解決されたとのこと。大変失礼しました。
takajunさん、ありがとうございます。
こんなことができたらという思いつきにお付き合いいただいて申し訳ありません。
夕方のつぶやきは、PCオーディオでファイルを開いているとき検索ができるのに気がついてやってみた結果です。
検索は出来たのですが、フォルダーをまたいで1回で開けなかったので、1曲ずつ入れてゆき最後にまとめて再生しました。
今スマホの方なので、アドバイスいただいた方法は明日また試してみます。これが実用になったらPCオーディオの楽しみかたがひとつ増えますね。
今後ともご指導、ご協力をお願いします。
> エクスプローラで当該フォルダーを例えば AFFINITY で検索して抽出した後に、全てを選択して foobar2000にドラッグ&ドロップしたのではダメですか?
先ほど試してみたところ。CTRL + クリックで選択してD&Dしたら無事再生できました。ありがとうございました。
他の再生ソフトでも同様にできるか試してみます。