前回「半分復活?」してAV側のスピーカー・システムのセンタースピーカーをやり変えたあと色々再生していると、フロントのスピーカー2本にAVアンプの機能を使って低音用の2本を加えて聴いているのが必要性がないと感じ始めました。
LとRのスピーカーだけで十分聴けるということで、低音用ウーファーボックスを外しました。別にサブウーファーもあるし。
そしてサードシステムのROKSAN HOTCAKES改の低域の補填にそれを活用することにしたのです。性懲りもなく、いつもうちでしている2段重ね方式に……。低音は加わったのですが、実際客観的に見て音の繋がりはどうなのだろうと思いながら。
うちの場合これまでスピーカーの組み合わせはリスニング(聴いた感じ(^ ^; )のみで判断していたのを、データを取ってみようかと。それでまた近所に出かけ、偶々あった古ーいエレクトリックコンデンサマイクロホンを調達してきました。
持ち帰ってコネクターを確認すると、うちのUSB DACのと形式が違っていたのです。それで、YouTubeの動画などを参考に半田ごてを使用してちゃっちゃと付け替えることにしました。
続きは次回のこころだぁ~~(内心ダルイ:絶賛リハビリ中ww)。
昨日の日曜日、RYOさんのところへ行ってきました。そこでまともにオフ会をしたのは昨年の梅雨時以来かと記憶しています。昨年末から声をかけてもらっていたのに不義理していたもので、やっとこさ。
最初に目に映った光景にはデジャヴュ感があるようで違いを覚え、聴き進んで行くうちにそれが機器の構成とシステムのチューニングによってもたらされたものだとわかりました。
デジタルアンプへの認識を改めさせるような力強く、広大なステージ感を伴うサウンドがブックシェルフのスピーカーから展開します。心地良い音をシートに深く腰掛けて聴いて、思わず「まるでコンサートホールの2階席で聴いているよう」という印象を口にしてしまいました。スピーカーが普通の設置の倍ほどの高さにセットしてある理由、拘りが理解できた気がします。
SM-SX100 を設置した当初デジタルソースとアナログ盤の音がまったく違っていたのを同様に聞こえるようにチューンしたという話などを挟みながら、リー・リトナーの青いアルバムと、TOTOの赤いアルバムを。
最後は写真のCDでまるでスティーリー・ダンとグローバー・ワシントン・Jrをミックスしたような歌声のAOR&ジャズ系ナンバーを聴いてお開きとなりました。
コメント
我が家の不人気スピーカー聴きに来てくれてありがとうございます。
購入当初よりは少しは気持ちよく音楽を聴ける音になってきたかなという
感じです。
RYOさん、お待たせしてしまいましたが何とか訪問できました。
個人的には前のWilson System5のときの奥行き感のある美音が忘れられないのですが、今回のスピーカーのクラスを超えた(!?)サウンド表現も中々のものでした。
途中例によって睡眠不足に起因するトランス状態のモードに入り、訳の分からない表現を連発してしまいました(汗) 笑って許していただきありがとうございました。