半月前の週末、予定していた旅行がまた中止……ということで夏の大分駆け足旅に続いてウチの奥さんのお供旅で広島方面を目指しました。
事前に手配したのは広島駅近くのホテルと船便の宮島パック、そして宮島ロープウェーの予約。
宿泊したのがオンシーズンの16日土曜日だったので最低でもダブルでだとまともなホテルは軒並み2万円越えの中、なんとか相鉄フレッサイン広島でエコノミーな空室を見つけて予約できました。
今度も港への往復は車で、松山観光港の有料駐車場を1日1,000円で2日間利用します。ターミナルから陸側を見るとタイムズの安いパーキング(1日400~600円)が2か所あったのですが満車でした。
フェリーと高速船を利用する宮島パックは売り出し最終日の火曜日に申し込んで間に合いました。普通日帰りのパックを1日目は広島港までの往路フェリー8:25発のみ利用、2日目に宮島往復の高速船と復路のフェリーでと利用します。17日のロープウェーはゆとりをもって11:00で予約を取りました。16日の現地の天気が雨っぽかったので宮島観光を翌日にしておいたのです。
定刻過ぎに広島宇品港に。フェリーターミナル前の広電広島港駅から5番線で終点の広島駅を目指します。乗車中Kuniはもう何回広電に乗ったか覚えていないので車窓の景色も気にならなかったのですが、ウチの奥さんの方は初めて!!とかできょろきょろ見回していました。「川がある」というので太田川が下流でいくつも分かれて三角州になっているところに広島の市街地ができていることなどを説明。12:00前に広島駅前に到着しました。2,3分歩いて広電バスの16番乗り場12:04発 府中永田展回場行 に乗って8分、天神川駅北で下車。進行方向へ歩いて最初の信号の角で左折すると目的地のイオンモール広島府中が見えてきます。まずはお買い物。
イオンモールが初めてなのは同じなのに道案内をおおせつかり、1階の入り口からイオンスタイル食品コーナー経由で2階に。
モールを進むも店が多過ぎてどこにあるか???なので紙の案内図をさがしても見当たらず、スマホにイオンモールアプリを入れてやっと何とか(田舎者です;;
1階に降りて以前松山にもあったZARA、2階でH&M、ワークマン女子などを奥さんが見て回る間に1人で寄ったのはABCマートのスニーカー売り場くらい。コジマxビックカメラへと向かっていたら呼び出しがありワークマン女子で合流。あとのユニクロだとか無印だとかは地元にもあるのでもう出ると仰せ。バス停のほうへ戻ります。
14:30を過ぎて昼ごはんがまだだったと気づいて、ケンタッキーでチキンを食べながらあとの予定を打ち合わせ。その後見つけたのですがバス停のそばにかっぱ寿司 広島矢賀店があったようです。
テレビで8/6に目にする平和記念公園に行ってみたいとのことで、ひとまず広島駅へ戻ろうとバス停まで歩いて時刻表を見ると先ほどのバスの折り返し行先が県庁前だったので終点まで乗車。あと徒歩で向かうことにしました。
広島県庁からひろしま美術館(今回はパス)、元広島市民球場跡地のひろしまゲートパークでイベントをしている横を通り、原爆ドームへ。橋を渡って広島平和都市記念碑に祈りを捧げたあと毎年テレビに映る広場を南へ進んで平和記念資料館前へ。
ここでKuniは小学6年生の時家族で資料館館内を見て回って衝撃を受けたので今回は中へ入らないと伝え、一旦奥さん1人で中には入ったのですが、中が人でいっぱいだったのでとすぐ出てきました。平和大橋を渡って広島本通商店街へ向かいます。
商店街に入って少し歩いて右手の立派な構えの店が広島アンデルセン。パン屋のアンデルセン、リトルマーメードの総本山です。2階のレストランが気になりつつも夕食まで間がないので、地元で最近買えないマリボーチーズフランスという側がカリッと焼けていてチーズの風味がたまらないパンとコーヒーだけ外庭のヒュッゲパークでいただきました。翌日の朝食用のパンも購入。
商店街を進み、つきあたりの手前でまたH&Mの個店を発見した奥さんはまたKuniを置いてけぼりに。その間に夕食をする予定の広島お好み村の場所を確認しておきました。
最後のショップパルコ新館でMARGARET HOWELLをチラ見wしたあと、タワーレコードでCD探し。奥さんだけCDを購入。この歌手の “Hallelujah” がレナード•コーエンのよりも好きだそうです。
歩いてすぐの海外旅行者率8,9割のお好み村の店々が満席のところ、たまたま団体が席を立ったばかりだったお好み村 さらしな でビールを飲んでラードを使わないさらっとした風味のお好み焼きをいただいてから、広電で広島駅のひと駅前猿猴橋町へ向かってホテル入りしました。続く。
コメント
流石は広島アンデルセン
美味しそうなパンですねぇ〜
ところで、バッケン・モーツァルトと言うカフェには行かれましたか?
umekichiさん、広場を進行中に資料館の真向かいにある国際会議場の一角にバッケン・モーツァルトのカフェが見えてウチの奥さんに話を持ちかけたのです。
その日は暑くも寒くもなく汗ひとつかかなくて快適だったもので、そのまま休まずに歩き続けてしまいました。
機会があれば美食の先達とともに遠征して訪れたいものですw