- 参拝してきました。その前に。
先月告知した「光ファイバー回線の工事が入って、ネットスピードが 1Gbps と33倍に増強(最大値:ベストエフォート)されて4K動画などに本格対応」する機材等の変更をしに昨日業者が来て無事できました。「完了」ではないのは、自分でする予定の対応:LANケーブをカテゴリー5から7へ交換する作業がマダなもので……。カテゴリ7のケーブルはコネクタを切り離すとまずいようなので、ホームセンターで木キリを手に入れてケーブルとコネクタが通るサイズの穴に拡げてから。
工事の前後現状のCATVでと光ファイバーで実際スピードがどのくらい変わるのかRBBのスピードテストで大まかに測定しました。


交換後の最高速度結果が右。「え、33倍じゃなかったの!?」とは思ったものの、業者によるとそんなものということ。実はノートPC無線LANではダウンロード速度が前と全く変化なしで、試しにカテゴリ7のケーブルを直結してみたら上の結果だったのです。Wifiの設定を弄る必要があるのかも。
8日朝10時には伊丹空港に到着。空港内を急ぎ足で抜けて近鉄上本町行きのバスに飛び込みました。スケジュールがかつかつだということで。駅の2階でバスを降り、1階の窓口で特急切符、乗車券を購入。そのまま地下のホームへ。売店でサンドウィッチ、おにぎりとお茶を購入して列車に持ち込みます。
乗れたのがたまたまビスタカーという2階建て車両で、しかも担当者が特別に配慮してくれて写真の22番の席に4人で座らせてくれました。真ん中にテーブル。奥にL字型に4,5人座れそうな席と手前に2人掛けの席とゆったり。わがままな訳ではないのですが、寝不足のKuniは奥の席に横になって快適に近畿3府県を通過して一路伊勢市駅へ。午後1時前に現地入りしました。


さて、メインの伊勢神宮内宮入りです。五十鈴川にかかる大きな宇治橋(100mもある)を渡り砂利道を進みます。すると、頭上から「ゴーッ」と風が??
途中、五十鈴川の川原に立ち寄って冷たい流れで手を清めます。川面でカモの一群が水遊びをしているのが見えて。
木立に包まれた砂利道を正宮(しょうぐう)を目指して進みます。参拝したあと、杉の巨木にタッチするなどしつつ、古代のままの社殿を味わいながら天照大御神のパワーをいただきに荒祭宮へと。
参拝をほぼ終えて木立の中の石段を下っていると、また突然「ゴーッ」と一陣の風が頭上を吹き抜けました。皆で最初の風は遠路よく参ったと、今のはご苦労だったと神様が風で伝えてくれたと受け取りました。日中風を体感したのはその2回だけだったのです。
参拝を了えて門前町(?)に出てすぐの赤福の店で銘々赤福、ぜんざいを口にし、道幅の広い街路の両側に展開する土産物屋を見て廻ってから伊勢を後にしました。
また大阪の上本町へ着いたのは夕方。駅横の商業ビルの一角にあったお好み焼屋【圓 まどか】で夕食を。気さくなおじちゃんとおばちゃんが中で働くのをカウンターで見ながら何やら「ザブトン」とかいうメニューの出来上がりを待ちます。
イカと豚玉のお好み焼を座布団に見立ててその上にそばが乗っているという。
ほわほわの厚みのあるお好み焼は食べた後も胸焼けしないものながら満足感があり、上のそばに絡むソースも絶妙。
腹も気持ちも暖まりながら外へ出て、ホテルへ向かおうとタクシーを拾うと、また近鉄でした。
次回へ続く。
コメント