今週初め最近は農作物作りで忙しそうな元スウィングのマスターがSNSにグミの写真を載せていたのを見て、新鮮で美味しそうだったので昨日の休みに押しかけてしまいました。残念ながら大きくて甘い「びっくりグミ」の方は……。




帰りがけに某所に寄るとちょうど店員がカウンターから商品を出しているところで、その手から一品いただいて即買い上げ。
10cm幅ほどの小さなデジタルアンプでSoundfort社の AS-100+ という物でした。猛暑・節電の時期を前にある程度駆動力もある省エネ機材を探していたのでピッタリかと。「PHILE WEB」での比較試聴レビューも良さげだったし。
[おまけ:備忘用]
最近Audiophile Linuxでマルチメディア・プレーヤーソフト Kodi の動画再生が上手く行かなくなっていたので久々にXterminalを起動して……。
ルートユーザーでないと処理できないので、
“sudo pacman -Rs Kodi”
“sudo pacman -Syu –noconfirm”
“sudo pacman -S Kodi –noconfirm”
と再インストール後リブート。としたら、画面が出なかった(滝汗
で、HDMIが原因かとRGBケーブルをつないでみると表示されたので、再度HDMIケーブルを挿して起動したら直った。Kodiはv17.6から18.2にアップしていた。今度は設定を弄り過ぎないようにしよう(反省
ということがありました。
コメント