前回から課題として残っていたUSBオーディオインターフェイス E-MU 0404 (White) がAVアンプへS/PDIFデジタル出力するDDコンバーターとして機能しなかった件がやっと解決しました。
ネットで調べるとFoobar2000のASIOでデジタルアウトできるということでしたが、指示通りComponentsフォルダにダウンロードしたfoo_out_asio.dllを入れようとしては何度も躓いて。以前ハードディスクに保存してあった分を見つけてコピーして貼り付けたら、SPDIF OUTをRとLチャンネルに割り振りして音出しできました。
先日早めの昼食後ゆっくりしていたら仮Yaさんから電話があり、午後元マスターのところへ一緒に行かないかとのこと。もちろんO.K.と返事しました。
現地に着くとスピーカー関連の工作をするとのことで、その模様を写真に撮らせてもらいました。
元マスターによると、ミニ・アルテックのウーファーにホーンツイーターを載せて聴いていたら、両方共フルレンジで鳴らしたせいで音が濁っていたとの話でした。それで、ツイーター側に1個コンデンサーを取り付けてみたものの、あまり変化がなかった由で。
見ると1μFのコンデンサーが付けてありました。
また、ウーファーには4Ω、ツイーターの方は8Ωのユニットが使用されていました。
以上のデータを元に仮Yaさんがクロスオーバー・ネットワークを作成します。-6dB/octの2ウェイにするためウーファー側に0.4mHのコイルを使用します。
工作が終わって音の確認もそこそこに、近所へ気分転換に出かけることにしました。
高速松山道川内インターチェンジの近く、東温市北方の国道沿いにあるS-BOXという【サイクルギャラリー】(勝手に名付けてますが……)へ。営業時間が午後2時から6時頃とアバウトなので要注意(笑)
外から見ると資材置き場にしか(;´・ω・) で、中に入ると。
また郷土や中央で活躍している作家による絵画やオブジェなどもあっていい雰囲気で話がはずみます。ご近所の方、通りすがりの方など一度覗いてみてはいかがでしょう。店主の方もフレンドリーでリラックスできます。
コメント