試行錯誤中

Kuniはその時々で熱中するものがコロコロ変わる移り気というか一貫性を欠く性質です。最近はある方のブログ記事の影響で平面スピーカーに嵌まってしまいました。

その方は先日こちらのブログにもコメントをいただいた広島のSEEDさんで、「正法眼蔵」というブログで情報を発信されています。

うちのブログもそうした傾向があるのですが、以前からのマニアックな話が続いており途中から読み始めるとついていくのが大変と感じるかもしれません。しかし興味ある者にとっては大変魅力的な内容です。


前にテクニクスの SB-6 という平面スピーカーを使っていました。ジャズを聴くようになってからレンジは広いものの前に出てこないサウンドに迫力不足を感じ、手放してしまいました。

今は16cmの小型2ウェイながら気に入った音が聴けるものを愛用しています。

SEEDさんのブログで80年代に日本の各オーディオメーカーが力を入れていた平面スピーカーが再評価されていいのではないかという一連の記事、特に最近流行のハイレゾ・PCオーディオに向いているという評価を読んでまた試してみたくなりました。

早速近所でジャンク品の SONY APM-D950AV というのを手に入れてきました。

外観がプラスチッキー&メタリックでいかにも時代を感じさせるものだったので、早速自分色に染めてみました。

プラスチックのネットを外し黒く塗装


プラスチックと金網製のいかにも80年代っぽいネットを外し、前面を黒で塗装しました。

その状態で試聴してみると、ドンシャリというか、特に高域がシャカシャカいうのが気になります。

ボックスの内部をよく見てみると2ウェイに分けているネットワークへの端子がスピーカーのものと同じでした。それを平面ウーファーに直結することにしました。

普通のアンプに接続して再生してみると、中・低域は良く出ているものの、高域の情報が不足する感じでした。

そこで思い付いたのが、前に作成してもらったアンプ:マシュマロボーイを使用する事でした。マシュマロボーイにはトレブルのつまみが付いており、高域を強調できるのです。

それが正解で高域の出も加わって良い感じのサウンドが聴けるようになりました。

ツイーターも外しバスレフポート化iPodをLine Out出力で再生中


自分好みの音が出るようにはできたのですが、平面スピーカーの能力を発揮させるレベルにはまだ到達していないかと。まだまだ試行錯誤が続きそうです。
スピーカー | comments (2) | trackbacks (0)

コメント

ブログをごらんいただきありがとうございます。
マニアック??? ですかね~

最近は平面ユニットの研究にはまっています。
面白いですよ 発見が多いです♪
SEED | 2013/06/12 07:44 AM
SEEDさん、こちらこそありがとうございます。
SEEDさん(達)のとこをマニアックと言わずしてどこをっていうくらいで。(笑)オクの価格を暴騰させてる仕手筋かと。\(^ ^;) バキッ!

失礼しました!

APMスピーカーを手に入れてからこればかり聴いています♪♪
Kuni | 2013/06/12 09:12 AM

コメントを投稿

トラックバックURL

http://tnx.pecori.jp/sb.cgi/451

トラックバック

カレンダー
ツイッター
ダイエットクラブ
プロフィール
カウンター
  • Counter
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
過去の記事
その他
Google

web検索 blog内検索