ネットブックのファースト・インプレッション

先日届いたネットブック DELL Mini9、実はその夜のうちに開梱してしまいました。

モバイル製品を自己使用するのはシグマリオンⅢ以来なのですが、その時内蔵電池の充電に一昼夜かかったのを思い出してひとまず充電しておかなくてはとなったのです。

充電だけのつもりが Windows のセットアップから始めることになり、何とかそれを済ませてついでに価格.comのクチコミで知っていたCドライブの圧縮解除も行いました。

この機種は内蔵ドライブにハードディスクではなく SSD ――ソリッドステートドライブ――を使っており高速なのですが、いかんせんディスク容量16GBと今時のハイドディスクに比べると少ないのです。翌日さっそく市内のドスパラへ行って最近の円高効果もあってか値段の下がってきた SDHC メモリ Class6 16GB を手に入れSDスロットに入れました。このまま入れっぱなしで使う予定です。

USBのコンボドライブとメモリ、ワンセグチューナー、マウスなどは手持ちのがあるので百均のB5ソフトケースだけ追加で買いました。

Windows XP の起動は初期状態で入力可能になるまで35秒くらいと早いです。調整して30秒以内にしたいと思ってます。

動作時に無音なのがスタパ風に言えばジョリーグッドですね。コンボドライブでCDを再生するとうるさくて……。今まではPCの音で気にならなかったのですが。

CD等の再生用にはASIO4ALLとfoobar2000を入れました。ASIO対応で再生出来てます。

あと、Rogersさんに紹介してもらった "ObjectDock" というランチャー入れてます。タスクバーを自動的に隠すにして使ってます。楽しく活用できそうです。
P.C. 関係 | comments (14) | trackbacks (1)

コメント

Inspiron mini12を使ってfoobar2000,ASIO4ALLの組み合わせでDAコンバータにデジタル出力して音楽を聴こうとしました。
ところが音飛びやプチプチしたノイズが酷くて実用に耐えません。ASIO4ALLのバッファを大きくしても改善しません。
10年ほど使っているAthron 800MHzのパソコンではバッファが少ないと同様の支障がでますが700位にすれば問題なくなります。
貴兄のmini9は全く問題ありませんか?
Atomは現在の水準では非力なCPUですが10年前のAthronよりはましだと思うのですが・・・問題は他にあるのでしょうか?外れの個体に当たってしまったのでしょうか?
とりとめない話になってしまいましたが何か知見をお持ちでしたら教えて下さい。
静岡の住人 | 2009/09/12 09:39 PM
PCオーディオなかーまからのコメントありがとうございます。
Inspiron mini12の挙動にお悩み中とのこと、うちではネットブックにサブ的な役割しか期待してないのであまり気にしてませんでした。ヘッドホン出力で聴いているのでデジタル出力しての状況は確認してません。後日確認してみますね。
先ほどDドライブ(SDHC)のエゴラッピン Samba De Orfeu をヘッドホン接続で聴いた限りはたまに音とびがある以外はノイズとかひどいとは思わなかったです。

>ASIO4ALLのバッファを大きくしても改善しません。
とのことですが、それはOutputの出力デバイスのバッファ長(うちのでは1990ms)のことでしょうか?それともASIO Virtual Devices の Realtek High Definition Audio のプロパティーの ASIO Buffer Size = (うちのでは 512 Samples)のことでしょうか?
Kuni | 2009/09/13 02:34 AM
早速のお返事ありがとうございます。私の申し上げたかったバッファはKuniさんの言われる前者の方です。

ネットブックは価格が安いこともさることながらファンがなく静かなことからもこの用途には期待しています。

そのInspiron mini12は前に述べた問題のほかにもキュルキュルと異音をたてたりLANケーブルを保持できなかったりと不具合が多かったので返品しました。
静岡の住人 | 2009/09/13 03:17 PM
只今Mini9に普段メインPCに繋いでいる外付オーディオ・インターフェースUA-1DをUSB接続してから光接続でSE-U55Xに繋ぎ、DAコンバート後 LINE OUT 出力したものを聴いてますが、foobar2000単体で聴く分には問題なく再生できてます。
うちのはSSD仕様なので静音性とか条件は良いと思います。
静岡の住人さんのInspiron mini12は初期不良だったのかな。残念でしたね。
DACとかの環境についてお知らせいただければKuniにとっても参考になると思われるのでコメント希望します。
Kuni | 2009/09/13 11:19 PM
もう一言。
うちのMini9には無謀にも重たいuLilith  1.0 beta.3 も入れてあるのですが、今UA-1D経由でASIO再生してみたところ極めてスムースに音が出せました。
今まで内臓音源でASIO再生すると雑音が酷かったのですが。
機器の性能と設定の仕方とか問題点があるかもです。
Kuni | 2009/09/13 11:50 PM
私のDACはAudioTrakのDr.DAC2DXです。XPのドライバでもASIO4ALLでも症状は違いません。
またASO4ALLの出力先をUSBではなく通常のサウンドデバイスにしても同じ症状です。
CPUの負荷は5~30%程度です。

ASIOで音が出せないことはDELLは不良と認めないでしょうからクーリングオフ期間に返品しました。
静岡の住人 | 2009/09/14 06:58 AM
追伸です。
音楽ファイルはCDからリッピングしてflacに変換したものをNASにおいて有線LANで引っ張っています。ただし同じファイルをローカルのハードディスクにコピーしても症状は全く変化しません。雑誌の付録についていた96kHzの高音質ファイルでは更に酷くなります。

その他の条件を同じくしデジタルアウトを止めるとノイズは出ません。

AthronではなくてAthlonでした。

ネットブックには未練がありますので問題がなければ別のものを購入して使いたいのですが情報があまりありません。DTMをやっていてネットブックは力不足だと言っておられる方もいます。
またONKYOのPCオーディオ専用機にはネットブックと同じCPUのものもありました。
どうなんでしょうか?
静岡の住人 | 2009/09/14 12:19 PM
>私のDACはAudioTrakのDr.DAC2DXです。
ヘッドホンアンプ+DACで評判の新製品ですか。せっかくうちのものとは比べようもない良いものをお持ちなのに活かせなかったとは……。

上に書いたuLilithを内蔵サウンドデバイスでASIO再生したときの雑音(酷い音)は設定でASIO Virtual Devices の Realtek High Definition Audio のプロパティーの ASIO Buffer Size = 512 Samples とfoobar2000と同じにしたら直りました。数値には何の根拠もないのですけど。
「foobar2000 ASIO」 で設定を詰める道を探すべきか?近くに住んでいればそちらに寄ってみたいところ。

>付録についていた96kHzの高音質ファイル
あのムックをお持ちなのですね。やっぱり手に入れようかな。

回答になっていなくてすみません。
Kuni | 2009/09/15 12:05 AM
いつもお返事をありがとうございます。

私が参考にしているのは「PCオーディオfan」です。今年の初めからこの道に踏み込んだ私にはバイブルです。

Dr.DAC2.DXはこれから活かしますので御指導よろしくお願いします。これまで書いておりませんでしたがCeleronのノートパソコンではfoobar2000+ASIO4ALLで問題なくDr.DAC2.DXを動かせています。

ところでmini9,foobar2000,ASIO4ALLでUA-1Dを通さずにDACにもっていくとか、内蔵サウンドデバイスにもっていってノイズは出るのでしょうか?私はUA-1Dに相当するものを使っておりません。
静岡の住人 | 2009/09/15 09:38 PM
ここで、静岡の住人さんに確認したいことがあります。あなたの目指したいのはオーディオ的再生なのか、生の臨場感なのか。ということです。
Kuniの場合、後者です。
で、オーディオ的には数値的なものとか追求する道と迫力というか腹応えというかズシーンと来るかを求める方向とかがある様な感じです。
Kuniのは経験不足にもかかわらず、生きた音を聴きたいというだけ。生音に近づける道を探していると。そのための手段です。

このブログに先日書いた目にする色彩への疑問も根本は同じことなんです。

偉そうなことをコメントしましたが、これを踏まえて話を進めたいと思ったので。
Kuni | 2009/09/16 12:23 AM
UA-1Dを使っているのは、下記のページの影響です。
実際どうなっているのかは「考えなし」です。

http://d.hatena.ne.jp/maple_magician/20080118
Kuni | 2009/09/16 01:51 AM
Kuniさんの御質問にお答えする前に、私は楽器(クラシッククギター)を弾くこと、聞くのもクラシックが多いことを申し上げておきます。
「オーディオ的再生」とはおっしゃる意味が解りません。
「生の臨場感」は目指しておりません。音楽が伝わることを求めております。しかしながら音楽が伝わるためには臨場感を求める人と同じ手段を必要とする場合も多いと思います。
私がパソコンをオーディオシステムに接続しようとしている目的は第一に操作上の利便性を求めてのことです。
MP3ほど悪くなければCDをはるかに凌駕するほどでなくても良いと思っています。
静岡の住人 | 2009/09/16 12:42 PM
静岡の住人さん、先日は突然変な質問を投げかけて失礼しました。さぞや気分を害されたことと思われるのに誠実にお返事をいただき大変恐縮しています。
公私ともに煮詰まっていて妙なことを書き込んでしまいました。

>ところでmini9,foobar2000,ASIO4ALLでUA-1Dを通さずにDACにもっていくとか、内蔵サウンドデバイスにもっていってノイズは出るのでしょうか?
この件は宿題にさせてください。ゆとりができたら確認してみます。

今BSのサルサの番組をつけているのですが、肩凝りの身には彼女たちのパワフルさと空の青さがまぶしすぎます。
Kuni | 2009/09/18 12:35 AM
失礼だと感じたり気分を害したことは全くございません。

ちょっと補足しますと、クラシックを聞くと申し上げたのは昔の音の悪い音源、元来臨場感は臨むべくもないものも聞くと言う含みです。
例のムックによると旧い音源でもLP用にイコライジングを施したものではなく生の録音が最近はネット配信で手に入るそうです。それは目から鱗が落ちるようなものだったそうです。

>この件は宿題にさせてください。ゆとりができたら確認してみます。
お手空きの際で結構ですがお願い致します。
送り返してしまったmini12の代替を探しておりネットブックを見切るべきか否か判断がついていません。私にとっては重要な情報になると期待しています。
静岡の住人 | 2009/09/18 12:22 PM

コメントを投稿

トラックバックURL

http://tnx.pecori.jp/sb.cgi/201

トラックバック

WindowsのランチャーはObjectDock
このblogの画像を眺めてみた時、始めにどう思うでしょうか?「Vine Linux ?」と思った後に、下にDockが表示されているのに気付き、「Mac ?」と思い、よくよく見るとスタートメニューがある事に気付いて、「Windowsかぁ」と思...
気になったから書いてみた IT blog | 2008/12/31 07:47 PM
カレンダー
ツイッター
ダイエットクラブ
プロフィール
カウンター
  • Counter
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
過去の記事
その他
Google

web検索 blog内検索