ドライブ・マニアック

GWにiLink(IEEE1394)接続の外付けDVDマルチドライブを中古で見つけていたのです。
昨日同じ店に寄ってみるとまだ残っていたので購入しました。

持ってみるとずっしり重い重厚な造りとiLink接続という点が再生音の良さを期待させます。

うちには使っていなかった SoundBlaster Live! 用のIEEE1394ホスト・コントローラー・カードがあったのでそれを利用することにしました。

最初デスクトップパソコンのマザーボードの1番下のスロットにカードを刺して起動したところ、何度トライしてもドライバーの認識が出来ずデバイスに!が付いて駄目でした。こういうときは別のスロットに差し替えると上手くいくことがあるという経験則を思い出してAGPカードのすぐ下のスロットにしたら難なく Texas Instruments OHCI Compliant IEEE Host Controller として認識しました。

ドライブの方はiLinkで接続するだけで問題なく使えました。

LaCieというメーカーの4、5年前の d2 dvd Drive iLink専用機種のようです。

早速当日一緒に手に入れた Ann Burton というオランダのボーカリストのCDを iTunes でインポートしてみました。低音の伸びが良い感じがします。音の厚みが増したって言うか。

iLinkのドライブ

PCオーディオ | comments (0) | trackbacks (0)

春ですね~~

このところブログを休んで何をしていたかというと、 iTunes でのCDの再インポートです。

以前 Exact Audio Copy でCDをそのまま 16 bit 44.1 Khzでインポートしたものを聴いていて、最近 iTunes で 48 Khz でインポートした分のほうがくっきりした音がすると思ったのです。

先月末から1日数枚ずつ再インポートしていたのですが、ここに来てうちで使っている iTunes 7.0.2.16 + Foobar2000 に QuickTime の最新版を併用してインポートしたほうが再生音に奥行きが加わるとの情報があり(By ヴァイオリニスト氏)、昨日からは QuickTime だけ最新版にして作業してます。

先日買った Jack Johnson の最新盤 ”SLEEP THROUGH THE STATIC" はその前のやり方であとの旧盤は最新版 QuickTime を使ってインポートしてるので今度は一昨日以前にインポートしたものを全てやり直す必要があるのかなとため息。Jack Johnson の最新盤って全米、全英とも1位と売れてるみたいですね。チャートは追いかけてないので全然知りませんでした。アコースティックなサウンドが好きで聴いていたので。


潤いが足りないので、先週末の花見で撮影した写真をアップしておきます。1枚目は行く途中横断歩道で撮ったものなのでピントが合ってませんけど。2枚目の城山山頂は大変な人出と騒ぎでした。

On the WayMatsuyama Castle

PCオーディオ | comments (0) | trackbacks (0)

音の深化を求めて

前回のログでも触れたのですが、Kuniなりに音の深化を求めていてHatena::Diary でこんな記事を読みました。更に続きもあって読み応えがありました。

ハードウェアについては半可通でしかないのですが、今回も手元にあったので何となく「試しにPC ASIO4ALL>UA-1D 光接続>SE-U55X LINE OUT>タイムドメインmf改 Ver. 2で再生」してみました。
SE-U55XをDA変換機として使う方法です。

何だかますます落ち着いた音になってきたようです。

今日は休みなので Bread のアルバム "Essentials" を掛けて過ごしてます。
PCオーディオ | comments (0) | trackbacks (0)

USB LANコンバーターと LinkPlayer を直結

USB LANコンバーターと LinkPlayer を使ってハードディスクの音楽や映像を再生して楽しんでいるのですが、家人からこの頃インターネットが遅くなっていると指摘が……。

再生中にチラッとスイッチング・ハブを見てみると、相当チカチカとアクセスしています。LAN は 100M で繋いでいるのですが、再生中にインターネットを使用すると随分遅くなってしまう様な。

それで今日は、PCのインターネットとメディア再生関係の LAN を別々にしようと思い立ちました。

LinkPlayer には無線 LAN PC カード用のスロットがあるので、最初は余っているルーターと無線 LAN PC カードを使って下記のように繋ごうかと思ったのですが、

USB ハードディスク → USB LANコンバーター → ブロードバンド・ルーター
→ 無線 LAN アクセス・ポイント → 無線 LAN PC カード → LinkPlayer

各機器の設定が複雑そうなので断念しました。

IP アドレスを固定にすれば、

USB ハードディスク → USB LANコンバーター
→ 無線 LAN アクセス・ポイント → 無線 LAN PC カード → LinkPlayer

上記で良いのかと思いつつ、SSID設定とか考えると面倒になって、結局、

USB ハードディスク → USB LANコンバーター → LinkPlayer

と有線 LAN で直結して LinkPlayer の IP アドレスを固定に設定しなおして使うことにしました。例によって書き込みは USB ハードディスクを外してパソコンと繋いで行うという理想通りには行かない状態になりましたがしょうがないか?

将来は、2番目の環境にして、書込みのときは USB 無線 LAN アダプターをパソコンにつけてするようにしたいです。


PCオーディオ | comments (0) | trackbacks (0)

S/P DIF -> USB キャプチャーに挑戦

今日また小物を入手しました。

ローランドの EDIROL AudioCapture UA-1D と S/P DIF ケーブル@0.5kです。

この間DVDドライブをハードディスクに載せ換えて使用しようとして認識できなかったリンクシアターが何とかイジェクトできるようになったので、それを活用してデジタル再生ができるかと試しました。

リンクシアター -> S/P DIF -> UA-1D -> PC と繋ぎ、さらに PC -> USB to AUDIO コンバーター HAMU02 -> まだうちにあるミキサー DM1001EX -> アンプ PMA-390Ⅱ -> スピーカーとの手順で再生します。めちゃくちゃなシステムになっています。YAMAHAのこれとかあれば手間がかからないのに……。

UA-1DはWindowsXPならドライバーなしで使えるとのことだったので、USBジャックに刺したら直ぐ音が出るものと思っていたのですが、無音でした。サウンドドライバー "ASIO4ALL" の設定を入力側 UA-1D、出力側 HAMU02 にしてもうんともすんとも言いません。

上のリンクに書いてあるSound it!やMDの録音に使えたというSonicStageは持っていないし、一時途方にくれていましたが、そういえば前に録音に使ったSTSRECはどうかなと思い出し、起動して入力・出力の設定をしたらあっさり音が出ました(^o^)V

DVDからCDにすると音が出なくなりましたが、サンプリング周波数を 48kHz から44.1 kHz にしたら O.K. でした。

この前から読んでいる「オーディオルーム"afutura"」の実験君が行くのコーナーの影響でしょうか、最近こんなことばかりしてますネ。
PCオーディオ | comments (0) | trackbacks (0)

Let's Enjoy Music!  その2

起動しなくなったメディアサーバー・パソコンから外した 250GB のハードディスクを利用して、勝手リンクにある Katyan さんのブログで2005年11月から1年位前まで話題になっていたハードディスク・オーディオに移行しようと思いつきました。

iTunes でエラー訂正をしながら手持ちのすべてのCDをインポートしていきました。

130枚と Katyan さんの 1/10 足らずしか無いので先程3日掛かりで終了しました。 "All I Wanna Do" とか "Heart of Rock & Roll" とかの入ったCDも見つかりました。

再生は "Frieve Audio" というソフトとドライバー "ASIO4ALL" で現状PCとアンプをアナログ接続しているだけですが満足のいく状態です。

これだともうディスク・メディアは要らなくなります。パソコンでソフトを起動して2回か3回クリックするだけで再生できます。超便利。

ただ、パソコンの静音化が課題です。
PCオーディオ | comments (0) | trackbacks (0)

オーディオ・ソースと再生機器の色々

先月末、オーディオの先輩からこれまで使っていた YAMAHA の A-5 に続いて、2台目のアンプをもらいました。

DENON の PMA-390Ⅱ です。

2日前やっと YAMAHA の後ろのややこしいケーブルの配線を外して DENON 側に繋いでみました。SACD プレーヤー、チューナーから CATV ターミナルや P.C. のラインアウト、サブウーファーへの出力、忘れていた PS2 の音声出力まで繋いでありました。

前回記載した2枚のCDと ERIC CLAPTON "Unplugged" 等を再生して2台を比較してみました。

スピーカーでの印象としては、YAMAHA がいわゆるナチュラル・サウンド=アナログ的なのに対して DENON はCD世代のデジタル的な音と言う感じです。

ヘッドフォンで聴くと、この1台だけの性能かもしれないですがYAMAHA は再生音が良くなくて DENON の圧勝でした。

何回も聴いているうちに特にスピーカー再生で音がこもっているというか、充分出ていないような気がしてきました。

ここのログにある「ituneから無圧縮、ベリファイのエラー訂正をさせて楽曲をIPODに取り込む。」ことを応用すれば( IPOD は持っていないけど)いい音が聴けるのではないかと。

以前デジタル ARENA の記事は読んだことがあったのですが、別世界の話だと思っていたのです。今回 PRO CABLE のこのページも読んでiTunes の最新版で設定してCDからハードディスクへインポートしてみたら、うちのドライブ GSA-4082B では問題なく処理できて、HAMU02 経由で再生するとクリアーな音が出るようになりました。
PCオーディオ | comments (0) | trackbacks (0)

無線LANが開通

前回の続きです。

昨日コレガの無線LAN PCカード CG-WLCB54GL @1.2K を買ってきました。

先ほどユーティリティーをインストールしてから、カードをノートパソコンにセットしてセキュリティーの設定をしました。

信号は受信している様なので(ステルスにはしていません)、ESSID を "HOGE"、WEP暗号強度は "128 Bit" とし、キー1にアルファベットで "HOGEHOGE" 等と入力していったらキー入力を受け付けてくれません。

そういえばアクセスポイント側の設定時にアダプタ設定はメーカーによっては数字で入力すると書いてあったなと。それでアクセスポイント側の設定を呼び出してチェックを数字側に入れなおすと "686F6765686F6765" などと表示されたました。

それをメモしてキー1に再入力したら無事無線LANが開通しました。
ケーブルが無いって快適ですね。

本当は先にシグマリオンⅢ用のCFタイプのアダプターが欲しかったのですが、店頭には適当なのが無くて……。
PCオーディオ | comments (0) | trackbacks (0)
カレンダー
<< April 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
ツイッター
ダイエットクラブ
プロフィール
カウンター
  • Counter
カテゴリー
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
過去の記事
その他
Google

web検索 blog内検索